いつの間にか10月。朝夕涼しくなって、6時になったらもう真っ暗。
季節が流れるのは本当に早いわ。
帰りに「ルート271」さんに寄ってパンを買う。
ほとんど売り切れで残り少なくなったものの中から
ソーセージパンを選んでお会計していたら、
タイ風焼きそばパン、きたわー!!!
一日の終わりをラッキーで締めくくれたので
さぼっていた月末からの備忘録を機嫌よくまとめてみる。
****
9月28日
同業の大先輩から翻訳者仲間の友人とともにランチにご招待いただいた。
梅田、ハービスエントにある「ロリーズ・ザ・プライムリブ」へ。
ここは友人のおすすめで、ランチは有名なローストビーフ以上に
サイドディッシュのブッフェが充実しているとか。
時間制限もないし、落ち着いて話ができるんじゃないか、と。
ちょっぴり豪華だけど、アメリカの店らしく気さくな感じ。
テーブル担当のウェイトレスさんが可愛くてびっくり。
アメリカの青春ドラマに出てくる女の子みたいだった。
サイドディッシュを一杯取ってから、ローストビーフの注文。
ここで、グラムによって値段が違う中から一体どれを選べばいいのか迷う。
ご招待なので遠慮して一番安い3,300円のを選ぶか、
いや、大先輩からのご招待、見え見えの遠慮は却って失礼。
かといって5000円を超えるのを選ぶのも厚かましすぎるし。
どうでもいいことかもしれないけど、こういうことって結構考えるタイプ。
ぼさーっとしているようで、意外と神経細かいのよ。
迷っていると、大先輩が、がっつり肉を食べたいので、と
5,600円のカリフォルニアカットをチョイス。
指針を示してくださって、有難う、大先輩!
ひとつ下げて4,400円のオオサカカットを選びました。
実は牛肉はあまり好きではないのだけど、美味しかったー。
ローストビーフといっても、イギリス式の薄くスライスしたものではなく
2センチくらいの厚さで、大皿一杯になるくらいの巨大サイズ。
これがアメリカンスタイルだそうで。
おしゃべりして、がつがつ食べて、写真撮るのを忘れた。まあいいか。
大先輩、77歳。とうとう現役を引退されるそうで。
8月まで片道2時間かかる現場に通っていらしたとか。
ひー、1時間がしんどいなんて甘えてました。すみません、すみません。
私も先輩の年齢まで現役を続けられるよう、精進します。
近況報告やら、仕事の愚痴やら、景気の話やら話題は尽きない。
友人は9月で契約終了。古民家を買うつもりで探しているので
しばらくはのんびりと家探しをするんだとか。
ひー、さすがお金持ち。でもあんまり雪深いところは止めてね。
その友人が先輩へのお土産にと用意してくれたのが、葡萄。
長野県産の「ナガノパープル」が、皮ごと食べられる種無し葡萄で
美味しかったからと探してくれていた。
それをお花・カードと一緒にお渡しして、ハグと握手で解散。
また、お会いしましょう。
ナガノパープル、友人が味見用にと分けてくれた。
甘くておいしい。
私は葡萄の皮の裏側が大好きなので、皮ごと食べられるのがうれしいわ。
友人に御手間をかけたお礼に、懐かしき「モロゾフのプリン」をおすそ分け。
関西人の家庭には必ずある、モロゾフのプリンの容器。
硝子で、グラス替わりに使える。子供に麦茶を与えるときは、これ。
昔のものよりサイズが小さくなって形も変わっているけど、まだ硝子かな?
百貨店の売り場の人に確認するとまだ硝子だった。嬉しくなって購入。
この容器だけは、ずっとずっと硝子であって欲しい。
9月30日
通訳さんの一人がこの日で契約終了。
もともと、急に決まった契約で早めに終了する予定だったのだったとか。
この通訳さん、明るくて社交的で、とっても面白い人。
なぜかお昼休みの外出先でも、帰りに立ち寄った店でも
しょっちゅう出くわしていて、思考回路が似ているのかもと笑い合っていた。
またどこかの現場で絶対会うよね。お互い、そんな気がする。
近いうちにきっとまた会うよ。必ず会いましょう。
10月2日
夕方、久しぶりの友人と待ち合わせ。
マルタに三ヶ月滞在して帰って来たばかり。
マルタってどこだ?と地図で調べたら、シチリア島の近くなのね。
元イギリス領で、公用語が英語だとか。
ベッド&ブレックファーストを経営している友達のところに滞在していたそうで
写真を見せてもらったけど、これ、私が知ってるB&Bと違う!
石造りで、プールもあって、凄いゴージャス。これお城やん!!
真っ青な空、真っ青な海。三ヶ月の滞在で物事の見方が変わったんだって。
友人は、凄く優秀で英語も堪能、おまけに美人。
なのにここ数年、仕事運がなさすぎてボロボロだった。
優秀だから仕事はすぐ決まるのに、行く先々で
自分とは関係のないトラブルに巻き込まれたり、会社が倒産したりと
酷い目に遭い続け、鬱になり、ドクタ―ストップがかかるほどだった。
思ったことははっきり言うしっかりした人でも鬱になるんだと驚いたけど
自分ではどうしようもないことで足をすくわれ続けていたので
「もうそれ、お祓いに行った方がいいよ」とアドバイスすると
「お祓いにはもう行った」と。骨と皮だけになるほどやつれていても
まだ働き続けていたけど、とうとう限界が来て、実家に戻った。
久し振りに会う友人は、ふっくらして顔色もよくなって
かつての美貌を取り戻していた。
ただ、くっきりと眉間に残った縦じわがここ数年の苦労を物語っていたわ。
もう細かいこと考えるの止めた。適当に生きるわ、と。
そうだよね。適当に生きて適当に死のうよ。
自分の努力だけでなんとかなるほど、人生はあまっちょろいもんでもない。
努力はもちろん大切だけど、それよりも、運とタイミングの方がすっと大事。
それから、どのタイミングで誰と出会うか。これが本当に人生を決める。
10月4日
技術者さん二人がプロジェクトから離れるため、メキシコ料理店で送別会。
盛り上がったわ。みんな飲む飲む、食べる食べる。しゃべるしゃべる。
こういう仕事をしていると、いろんな経歴の人と出会えるのが楽しいのよね。
通訳さんの一人は、ドイツとフランスに住んでいらした現役のピアニスト。
ヨーロッパの雰囲気をたたえたエレガントな方。
「献呈」を聴いてもらったら、ドイツ語に聞えないって(トホホ)
今度、ドイツ語の発音教えてもらうんだー。
もう一人の通訳さんは、結婚後に独学で英語を勉強し通訳ガイドの資格を取った奥様。
自分で目標を設定して、こつこつ勉強されてきたとか。
この現場は数年前に続いて二度目だけど、チームリーダーは前回と同じ方で
私と同世代のエンジニアさん。この方も英語がかなり堪能だけど
留学経験も海外赴任の経験もないんだって。
TOEICのスコアが900を超えるまで、何年も毎年受け続けたんだとか。
睡眠時間を確保するのも大変な激務なのに、凄いわ。見習わなくちゃ。
しかも、この会社は7社目ですって。ひょえー!手に職あるって強いわね。
日本では数少ない多国籍チームでの仕事。難しいこともあるけど
呼んでもらえて光栄だわ。12月で終了予定だけど、また機会があれば是非呼んで!
メキシコ人エンジニア、トルティーヤの巻き方を指導中。
コロナビールも飲み放題。
10月6日
東京大衆歌謡楽団のミニライブを聴きに名古屋に行く。
本当は行くつもりはなかったのだけど、浅草公会堂での歌がかなり良かった
とファン友から教えてもらい、聴いてみたくなって行ってみた。
確認したいこともあったし。
30分x2回の短いライブ。
孝太郎さんの唄、このところ響きは高いのに重い、
これは一体どうしたことだ?と思っていたけど
かつての抜けの良さが復活していた。姿勢も安定しているし腰回りが柔らかそう。
ああ、なるほど、こういうことだったのか、と自分なりに勝手に納得した。
納得して、また勝手に安心したから、もういいの。
しばらくは聴きに行かなくてもいいの。聴かなくても、聴こえる気がするから。
(とこれまた勝手に思う)
****
いろんな人と出会って、感心したり、感化されたり、逆に不愉快になったり。
でも、教師であれ反面教師であれ、どんな人にも学ぶべきところがあると思う。
何を学ぶかは自分次第だけど、短い人生の中で出会える人なんてほんのわずかだから
その出会いを無意味なものにはしたくない、と考えるようになった。
歳を取って先が見えてきたせいか、いままで出会った人のことを
ふと思い出すことがあって、その人たちに出会ったことに
どんな意味があったんだろうと考える。
そして、私と出会った人はその出会いに意味を見出してくれるだろうか、とも。
何年か前に、取引先からもらった手帳の下に、今日の一言として書いてあった言葉。
人は人生において出会うべき人に必ず出会う。
出会うべきタイミングで必ず。
今日出会った人も、会うべき人だったと考えたら
たとえどんな相手だったとしても、それに意味はあるってことよね。
そう思って、明日も適当に生きるよ。
2019年10月8日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...