2017年6月28日水曜日

insureとensureとassureとsecure

今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。
会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。
午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。

****

夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。
先生独占!はいいんだけど、今日も難しくてひとりで冷や汗かいたわ。

今日のレッスンでも出てきたけど、意味の違いがいまひとつ分からない単語
確認する、確かにする、保証する、確保する、などの意味がある

insure
ensure
assure
secure

この違いについては、検索すると説明しているサイトが一杯出てきます。
読んでみても、やっぱりいまひとつはっきりしない。

insureは保険を掛けるという意味ですね。
これはもう、これでいいじゃん、と思います。

次にensure

ensure は make sureと似たような意味だと思う。

sureは、I'm sure で良く使いますね。
ぜったいそうやって、と自分の中で確証があることを言うときに使う。
逆に、I'm not sure やno sureは
あんまり自信のないことや知らないことを言うときに使う。
I don't know より柔らかい感じ。
よく関西人がきっぱり言い切ったあとに、「知らんけど」と言うけど
個人的にはあれに近いのかなあと思います。

~, well I'm not sure.
~やね、知らんけど、みたいな。
まあ、そんな感じだと思います。知らんけど。

make sureはそのsureを使って、確かにそうする、確認する。

Make sure to turn off the air conditioner when you leave.
出かけるときにはちゃんとエアコン切ってね。

ensureも似たような意味だけど、こっちは主に文章に使うかな。

Please change your password to ensure your security.
安全性確保のためにパスワードを 変更してください。

で、assureとsecureですよ。


We would like to assure you that the account information was securely encrypted.
アカウント情報は確実に暗号化されておりました。


このassureは、保証する、請け合う、というような意味だけど
先生によると、心理的な安心感を与える意味合いが強いそうです。

I assure you that・・・で、絶対・・・・やって。・・・なことは間違いないって。

Please be assured that ~
~ですので、ご安心ください。

secureの方、例文ではsecurelyと副詞形になっていますが、
こうしてみると、secure はassureと違うことがなんとなく分かるような。
積極的・能動的というか、「こういう手段をとったから安心」みたいな感じなのでしょうか。

考えているとますますこんがらがってくる。

技術文書には「~を確保する」という表現が頻繁に出てくるのだけど
これもensureかsecureかで迷う。
ensureの後には動作か状態、secureの後は物というように
おおざっぱに使い分けているけど(secure the food 食糧を確保する)
良く分からない単語はなるべく使いたくないわ。
「確保する」とは具体的になにをすることなのかを考えて
その具体的な動作を表す動詞を使った方が分かりやすいような気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...