雨降らないね。道端も乾燥気味。
紫の可愛い花、発見。
これなんていう花だろう。
ドライフラワーにしたら良さそう。面倒だからやらないけど。
***
今日は久し振りの歌のレッスンの日。
先生の気管支炎はまだ治っていなくて、声がかすれていてお辛そうでした。
歌えないけど話すことは出来るので、とレッスンしていただきました。
いまさらながら気付いた。私、学習能力低すぎるわ。
いままで何度も言われたことをすっかり忘れていた。
今日注意されたことは、ほぼ全部以前にも注意されたことだった。
さすがにこう物覚えが悪いと、へこむ。
忘れないうちにメモメモメモ!
まず最初に声を出すときやブレスの前には
口角を上げて後ろ斜め上に引くようなイメージで歌うと
こめかみから上が開くので、 声が出やすくなる。
これ、前に何度も言われていたわ。
実際これやると、本当に声が喉につっかえずに出るんだよね。
声は実際には口の中で響いているのだけど
自分から離れた、もっと前方で鳴っているイメージで歌う。
これも前に注意された。
これもやると、出にくかった低音が出やすくなる。
低音を出すときには力が必要なのだけど
息を強くしすぎると、声がかすれたり割れたりする。
大きな声を出さなくてもいいから、細い息を真ん中に集めるように出す。
一番綺麗に響くところを見つけて、息は弱くていいから
常にそのポジションに当てて練習をしていると
そのうち響きが出てくるし、息の強さをコントロールできるようになる、と。
それから、声が喉の奥の方で鳴っててくぐもっていると言われた。
もっと明るい声が出る場所があるはず、と。
お昼休みに、喉を開いて軟口蓋を上げる練習をしているのだけど
なぜか最近はずっと、喉の奥の方の上げたところで歌っていたわ。
どうして奥に当てないといけないと思い込んでいたんだろう。
自分でも、なんかくぐもっているなあ。
もっと前の方が声は明るいんだけど・・・と思いながら歌っていたわ。
それで、もう少し前で歌ってみたら、その声です!って。
そういえば以前はここに入れていたなあ。
ここで良かったのか。
この前ぎみの位置だと、低音が割れないですごく楽に出せる。
先生にも、今日は低音が割れずに綺麗にでていますね、と言われた。
低音が割れる悩み、自分で作り出していたのか、とほほ。
今日から課題曲が「青葉の笛」になったのだけど
低音から高音に音が撥ねるので、高いところがなかなか出ない。
高音を出す前にポジションを探してしまって、声が詰まってしまう。
低い音も高い音も当てるところは同じ。
これも何度も何度も注意されている。でも探してしまう。
高音を出すときには、前の音の段階から
ちゃんと準備をしておくこと。
あと、高音を出すときにもう少し縦方向に膨らみが欲しい、と。
上に出そうとすると、どうしても背伸びをしてしまいたくなるけど
背伸びをすると抜けてしまうので、自分がすでに高いところにいて
そこからふわっと下方向に降ろすようなイメージで。
肩甲骨を下に引いて、上と下は同じ力で引き合うようにする。
口は縦に開ける。
フレーズの最後の音を出すときに身体が閉じてしまっているので
最後の音も、最初と同じように口角を上げて斜め後ろ上方に引く。
「笑うせえるすまん」(先生、ちょっと古いです)の口の形で
最後までちゃんと開いておくこと。
で、笑うせえるすまんの口、やってみた。
わー、ぷちっと詰まっていた最後の音が
すっと綺麗に出る。これ、忘れずにいられるかしら。
母音「I」の付く音、やっぱり苦手だわ。
苦手意識が強くて、「い」をはっきり出さなくちゃと思うと
前の子音と母音「I」が分かれてしまう。
母音は子音のあとに自然にくっついて出るような感じで
力を入れ過ぎないように、と。
何度も言われているけど、考えながら歌うこと。
次の音をどう出すか、常に頭のなかで考えて準備をしておくこと。
そのうち身体が自然に動くようになるまで
常に頭をフル回転させて、ひとつひとつの音を
考えて出すように、と。
***
大事なことを忘れていた。
ワンフレーズの間、息はずっと流し続けること。
音程が変わっても、息は途切れず流れているように。
ぶちぶち切らない。
これ、今通っている英会話学校でも同じことを言われるのね。
フレーズは途中で切らずになめらかに一気に話す、と。
一息で固まりとして処理すること。
だから毎回、息が続かなくてヘロヘロになるのだけど
英会話と歌のレッスンと、ちょっと似ているなあ、と感じてる。
****
ふぅ、今日も頭がパンパンだ。
覚えていられるかな。
でも低音が普通に出るようになって嬉しい。
この勢い?でお風呂入ってアイス食べて寝る。
2017年6月16日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿