前に書いてから随分長いこと放置していたな。
生きているんだわー。
コロナにも感染せず(在宅勤務だし)元気なんだけど、
とにかく仕事が忙しくて、
起きる仕事する仕事しながら適当に食べる仕事する寝る起きる
の繰返しで、自分のことなーんにも出来ませんわ。
あかんわ、こんなん。
何のために生きているのか分からない。
ので、辞めるわ、この仕事。
若い時なら、最初のうちは徹夜してでもがーっと詰め込んで、
仕事だけに集中する時間というのがとても大切だし、
実際、そうしてきたのだけど、
この年齢になると、残り少ない時間の方が大事になってきて、
もう先も見えているし、それをやったからとて、どうなるものでもない。
こういう生活を続けても先がないなら、撤収する。
損きりは早い方がいいに決まってるもんね。
もうね、ブラックですよ。
様々な現場を体験し、世間一般の皆様よりは
数多くの会社を見てきた私ですが、
もうここは、典型的なブラック企業ですよ。
仕事をするために必要なマニュアルは与えない、
時間の余裕も与えない、
けど、ノルマだけはきっちりのせてきて、
果たせないと脅す、
会社はサポートはしない、
でも「チームで助け合いましょう」とは言う。
そうそう、社是とかはすごくご立派なの。
社員が活き活きと自己実現できるように、とかさあ(大爆笑
こういう環境に放りこまれると、ノルマ達成に追われて
数字をクリアできない自分が悪いように思えるの。
で、みんな頑張っているから自分もがんばろ!とか思っちゃうの。
いや、末端社員が頑張る前に、会社が頑張れよ。
クライアントに言われた無茶を、右から左に渡して、
社員に頑張れ頑張れ言うだけなら、なんのためのクライアント担当よ。
交渉しろよ、「下請法ってしってますか?」と脅せよ。
クライアントさんの希望ですから、
クライアントさんが望んだ数字ですから、
達成できないと、職場そのものがなくなりますから。
だぁーかぁーらぁー?
しらんがな。
私が経営している会社じゃないから。
職場がなくなったら余所へ行くだけ。
そもそも、こういうこと言う会社って、
執着しないといけないほどの給料も出さないからね。
なんで社員が辞めないと思っているのか不思議。
て、いうか、みんなどんどん辞めてるから。
もうプロジェクトのスタート時点から半年で5人辞めてるから。
で、近々、もう一人辞めそうよ。私も合わせて二人か。ふふふ。
土日は休みだけど、祝日は休みになりません。
代休は取れるけど、少人数でいっぱいいっぱいだから好きなときには取れません。
代休を取っている人も、実は家で仕事してます。
休みを取ってください、と何度も言われるけど、
気にしないでね。辞めるときに有休と一緒に消化しますので。
ブラック企業で働いている方に言いたいのだけど、
一回冷静になって、そこにいるメリットとデメリットを
ちゃんとリストアップした方がいいと思うよ。
多少なりともメリットの方が上回っているなら、
その会社で働く意味はあるとは思うけど、
デメリットの方が上回っているなら、
さっさと転職活動した方がいいよ。
世の中には、ホワイトとまではいかなくても、
グレー程度の会社は一杯あるから。
私も、デメリットの方が多いから、辞めると決めた。
メリットと言えば、サビ残が問題になってから残業手当が付くようになって、
しかも仕事ばっかりでお金を使う機会がないから、
小銭が溜まって新しいパソコンが買えることかな。
その残業手当だって、10時過ぎの深夜残業と
休日出勤は駄目、なのよ。みんなやってるけど。
そういう私だって、今日は朝から仕事していたけど。
辞める前に抱えている仕事をなんとかしなくちゃ、
放りだして辞めたら他の社員に迷惑が、
なーんていうのも、ブラック企業のブラック社員的思考ですわ。
いや、そもそも思考停止ですわ。
自分も染まってきているな。はよ逃げよ。
一人辞めて業務が回らないなら、会社がなんとかすればいいんだし、
辞めた人の仕事を乗せられていやなら、自分も辞めりゃいいのよ。
ドライだけど、会社のために、とか思えるほどの
待遇を提供していない会社の方がずっとドライだろ。
そんなとこに義理なんか感じる必要ゼロよ。
さーて、パソコン注文しようっと。
もう機種は決めてあるんだ。