あっつー!!!
今日の気温は30度オーバーですよ。もう真夏ですよ。
これは夏の花なのに5月末で満開やー。
つばめの巣もみっしり雛がつまってます。緊急事態宣言は継続しておりますが、私は4月末から働いておりましたわ。
もちろん、コロナ関連。てかそれ以外に仕事がない。
それならいっそ、コロナ関連の仕事をしよう。
いったい世の中で何が起こっているのか、
自分を苦しめているものの正体は一体何なのか、
しっかり見よう、と思ったのですわ。リスク高いけど。
まあ、分かりませんわ。でも各所各人が必死なのは垣間見た。
あんまり詳しくは言えないけど、まあ、どこも大変ですわ。
飲食店は要請を守って営業されているところが多いのですが
一番面倒なのは、お客さんに「会話をするときはマスクをしてくれ」
と頼むことらしいんです。言いにくいとおっしゃってましたわ。
お酒飲んでいいんです、ご飯食べにいっていいんです。
とにかく、マスクなしでしゃべるな、と。大声だすな、と。
黙食ですよ。飲食店に協力したいならそれも協力して差し上げて。
5月からは別のコロナ関連の仕事をしましたが、そこでも分かったこと。
やっぱりマスクなしの会話が一番感染するみたい。
職場では二重にマスクして、消毒、換気を徹底していて
夜は飲みにも一切行っていない。でも感染しちゃった。
行動を振り返ってみると、お昼休みに休憩室で同僚と世間話しながらお弁当を食べた。
知り合いとカフェで一時間ほどおしゃべりした、というような
ずっと習慣になっているようなことでつい油断したり、
相手は友達で元気そうだからまさか、と思っていたり、
こういうことから感染するんですね。
もちろん、十分気を付けていたのに感染してしまったという方もいらっしゃるので
もはや運かも。
で、家族内に感染者がでたら、他の家族にも感染させます。
たとえ陽性でなくても、家族は濃厚接触者になるので
陽性者との最終接触日から二週間は自宅待機ですわよ。
大変なのが、ご高齢の方と小さいお子さん。
高齢者でデイケア通ってた、ヘルパーさんに来てもらっていた
という人が感染したら、デイケア行けないし、ヘルパーさんにも来てもらえないですよ。
誰が面倒みるの?そうです。家族が仕事を休んで看病するんです。
その家族も濃厚接触者だから二週間外にでられませんよ。
保育園で乳幼児が感染したら、隔離できないのでお母さんが面倒みます。
陰性でも二週間は保育園に行けないので、当然お母さんは仕事を二週間休む、と。
そのお母さんが妊娠中ということもあるのですわ。
ある程度の年齢以上なら、自宅で部屋に閉じこもっておくことが出来ますが、
ケアの必要な高齢者と乳幼児は、感染するとご本人はもちろんのこと
結構周りが大変なのです。
それにしても、発症してもなかなか入院できないとよくご存じで
毎日検温し、血圧をはかり、早朝の散歩以外は外には出ず、
レトルト食品や、服用できる市販薬も早めにしっかり用意している
というご高齢の方もいらして、頭が下がる思いでござる。
変異株は、無症状から重症化までが早いことと、症状がばらばらで
絶対こうなると言えないことが面倒なんだそうで、聞いた話では
身体中が痛くてたまらないとおっしゃる方が多いそうです。
ピークが過ぎたようですが、また次の波が来るかもしれないし、
次の波が来ると、だいたいにおいて前より感染者は増えるとのこと。
みなさまも油断なさらぬようお気を付けください。
そんな私は6月から在宅勤務ですわー。
しばらくこれを続けますが、運動不足でコレステロール値が高い。
時間を見つけて歩かないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿