2019年11月8日金曜日

誰にも捧げられない「献呈」

秋らしくなりましたね。朝夕は冷えて、日中は気持ちの良い気候。
仕事が終わったあと、ビルの中空にあるお庭に出てみたら
風に揺れるすすき。すっかり秋だわー。
と思っていたら、え?クリスマスツリー?
まだ11月だよ。
ぼーっとしている間に冬が来るんだろうなあ。
ついこの前まで、桜のジャージを着ていたくまちゃんも
マフラーを巻いて冬支度です。噴水が寒々しい。
一年ってほんとうにあっと言う間ね。

ここ数週間、いろんなことがあったけど
体調最悪のうえに仕事は激忙しい状態で、備忘録もサボり気味。
山中先生のワークショップや崑曲のワークショップに行ったり、
森麻季さんのリサイタルや、山中先生のカンツォーネのコンサートに行ったりと
いろいろ出かけて、なんやかやと思うところもあったけど
書いていて纏まらなくて途中で放置している。
来週は京都でワークショップ。再来週はオラトリオ・ヤマトタケル。
12月1日は友達が参加している「1万人の第九」があるけど行けるかな?
東京大衆歌謡楽団は、来年まで聴かないと決めている。
こっちもちょっと思う所あって。
そう言いつつ年内に一回くらいは聴きに行くかも。いや、行かない。

今日は歌のレッスンの日。
過去二回分はメモったけど、喉の調子が悪いのと
同じところを繰返し注意されているので、まとめるよりも練習練習。
だがしかし、今日も結局、喉の調子が悪くてかさかさ声だった。
前回もそうだったけど、口の中にくしゃくしゃの銀紙が入っているみたい。
響きが散らばって真ん中に集まってくれない。

今日とくに注意されたのは、「イ」母音。
横に広げず口を縦に開けること。
それから、響きが奥まっている。
声が出にくかったこともあったけど、奥まで開けていても響きはもっと前。
ドイツ語は母音が深いので、どうしても声が奥まってしまうけど
子音は前で作ること。

これは、職場のドイツ在住が長かったピアニストの人にも同じことを言われてた。
それから、ドイツ語の発音を作るには口周りの筋肉が弱いって。

声が出にくくてぺちゃっと潰れてしまう。
出にくくても掠れず通る場所を探すこと。
頬骨の上あたり、ちょうど鼻腔のあたりで振動しているところを縦に抜くこと。

広く開けて、響きは真ん中の高い位置でコンパクトにまとめる。
出にくかったら、自分が筒の中に入っていて声を縦に響かせるイメージで。

一番低いFriedenのFrieで、FとRiを分けて歌っている。
奥まらずにもっと前でFrieを一緒に発音する。軽く。
そのままのポジションでdenも縦に軽く。力を入れ過ぎない。
高い位置、前、軽く、に気を付けて歌ってみると
声はかさかさだけど、響きを下げずに歌えるようになった。ふー、やれやれ。
自分が思っているよりも、もっと前で歌えばいいのね。

歌詞、メロディ、リズムも取れるようになったので
ひとまず「献呈」は今回で終了。長かったー。
ドイツ語の発音が難しすぎて、子音の発音にこだわり過ぎて
母音をどう発声するかまで気を付ける余裕がなかったわ。
これは家でちゃんと歌えるように練習しなきゃ。
こんなお粗末さでは、この曲、誰にも捧げられないわ。

次の曲をどうするか、ということになって
「ドイツ語はもういいです」と言ってしまった。
いやー、懲りたわ。ちょっと自分でハードル上げ過ぎて
ハードルというより棒高跳びになってしまった。
次はイタリア語か日本語の曲にしよう。

以前楽譜を頂いていた、Piacer d'amorにする。
この曲は、低音の練習のために先生がピックアップしてくださっていたものだけど
この前Youtubeで聴いてみて、子供の頃にピアノの練習曲で弾いたことを思い出した。
音大出身の友達にも、イタリア語の曲やれ!と言われていたことだし
出だしのシ♭で苦労しそうだけど、これをやることにする。

最初の部分だけをラで歌ってみる。
出だしのシ♭は、力を入れ過ぎず上の方でふわりと歌うこと。
ブレスの位置に気を付けること。

次のレッスンまでに音取りをしてくることになった。
先生がお忙しくてレッスンまで二週間空くので
その間にしっかり譜読みして、歌詞とメロディを覚えなくちゃ。

出来たと思ったらまた出来なくなったり(まぐれだったのかー)
出来ない出ない、と思っていたら突然出来るようになったり
なかなか上達しないけど、地道に練習するわ。
考えてみたら、あれだけ苦しんだ「初恋」の出だしの低音も
いつの間にか普通に出せるようになってたし。
進歩していると信じて頑張る。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...