2021年3月1日月曜日
二月が終わる
二月が終わってしまった。
もう三月だよ、春だよ。でも二月はあんまり冬らしくなかったなあ。
備忘録と言っても特に書くことがない。
起きて、仕事して、ご飯食べて、寝て、の繰返しだから。
その仕事も終了。3月からどうしましょう?
コロナのおかげで計画していたことが全部だめになっちゃったなあ。
二月のイベントとしては、東京大衆歌謡楽団の三日間ライブですわね。
私は都合がつかなくて二日しか行ってないけど
去年と同じ、藤井寺市の道明寺天満宮で演奏。
梅を見ようと思って梅園に行ったら、天気良すぎてなんかしなびていた。
梅の香りが立つのは、朝の早いうちか夜ですね。
くんくんしたけど、ほとんど香りがしなかったわ。
マンションの前の八重椿の蕾が開いてきた。
近所の公園の梅の花も満開。
青空に梅はどうも映えないなあ。梅はやっぱり寒い時に咲くのが美しいよ。
春を待つ花なのに、待つひまもなく暖かくなってしまったら、なんだか興ざめだなあ。
春といえば、黄色い水仙が咲いていた。
同じ水仙でも白は冷たい空気が似合って、黄色は春の陽気が似合う気がする。
梅田の地下に行ったら、パイナップルケーキで有名な台湾の「Sunny Hills(微熱山岳)」が
大阪店をオープンしていた。行列が出来ていたのでなんとなく並んで
大阪店限定の、パイナップルケーキとりんごケーキ3本づつ入ったセットを買った。
Sunny Hillsは東京に支店があって、大阪にはたまにポップアップで出店していたのが
この度、大阪駅のLUCUA Osaka地下二階に店舗が出来たのね。
これはりんごケーキ。
りんごケーキも美味しいけど、やっぱりパイナップルケーキの方が好きかな。
ここのは、外のクッキー生地が美味しいのね。
ただ、カロリーは一個200キロカロリー越え。うわーっ。
ビニール袋の代わりに、商品サイズに合わせた布袋に入れてくれるのが嬉しい。
ちょっとした手土産にも使えるね。
まあ、これぐらいかなあ。あとは歌のレッスンに行くぐらいで特になにもしていない。
この一ヶ月、気分が上がったり下がったりで結構しんどかった。
座りっぱなしで腰も痛いし、自分史上最強のデブになるし、で
さすがに年齢には勝てないなあと思った。
外で働きたいけど、仕事が見つからない。
もう何社落とされたことか。
こういう時期は、どこも若年労働者を安く囲いこみたいから
経験やスキルよりも、若いことの方が大事なんだよね。
求人を見ると、今は月収も時給も「どうやって暮らすんや、これ!」というくらい
驚くほど安くなっている。
この時期に働きに出るのは、一番損なんじゃないかと思うようになったわ。
しばらくはなんとか在宅仕事で食いつなぐしかない。
いっそ起業しようかと思っていて、実は以前からいろいろ考えていたのだけど
今月、いろんな人とオンラインで話す機会があって気付いた。
みんな、これが好き、こういうことをやりたい、というものがあるんだ。
いや、あるだろう誰にも。と思われがちだけど、実は私にはそれがないんだ。
これがやりたいと言うものがあれば、リスクを取ってもとりあえず始めようと思う。
でも、私は何が好きかと聞かれれば、特に好きなものはない。
その時々で好奇心を刺激するものについて、深く調べたりはするけど
好奇心が満たされれば満足して、そこまで。
何かやりたいことがあるかと言われれば、特にない。
昔からそうだったんだよね。
多分、子供のころからずっと譲らされてきて、一番欲しいものは諦めて来たからだと思う。
別にいいや、と自分に言い聞かせているうちに、気づいたら欲しいものなんてなくなっていた。
期待して裏切られるのも辛いし、目の前にあるのに諦めさせられるのも辛いから。
欲しくないものを与えられて、わー、嬉しい!と喜んでみたり
欲しいものを諦めさせられて、いいよ別に、私はどっちでもいいと微笑んでみたり
これっぽっちも楽しいと思わないことを、おもしろかった、楽しかったねえ!と喜んでみたり。
そういう反応を周りが期待しているのだから、はいはい、ご期待に応えますよ。
応えたら満足でしょう?
だから人が嫌い。人と関わるのが嫌い。
ところがこれでも、明るくて元気な人、社交的な人、
いつも飄々淡々と世の中を渡っている、たくましい人
と言われているんだから、笑わせてくれるわ。
あえて何がしたいかと聞かれれば、何もしたくない。ただ、放っておいてほしい。
あえて何が欲しいかと聞かれれば、誰にも関わらずに済むための経済力が欲しい。
ストレートに言っちゃえばお金。今何が一番欲しいかと言われれば、お金が欲しい。
愛はいらない。金があればいい。
なんか身も蓋もないつまらない人間だなあ。
そうなんだよ、私はつまらない人間なんだよ。
いろんな人と話していて気付いた。
みんな繋がりたいと思っているんだ。そして自分の好きなことで世の中の役に立ちたいと。
これを聞いた時、心底びっくりした。私はかなり内向きな人間で
自分の頭の中で考えることは好きだけど、人と深くコミットするのが苦手だから
繋がり、と言われれば先に立つのは義務感。とにかく義務感。
どんなことでも、仕事になってしまう。
世の中の役に立ちたい。まあ、自分のやっていることが誰かの助けになるのなら
それは素晴らしいことだけど、これもピンとこないんだよね。
私は「溺れたときに掴む藁」としての役回りを否応なくやらされてきて
使われて捨てられて、の繰返しで、そういう星の下に生まれてきたとあきらめているけど
役に立てと言われても、これ以上何を私から奪う気だ!と思っているくらいだから。
役に立ちたいなんて思わなくても、勝手に周囲が私から搾取してくれるわ。
でも、みんなの言う「役に立つ」というのはそれとはちょっと違うみたい。
自主的になにかやって、喜んでもらえるのが喜びになるということか?
そもそも、自分のやる何かが人に喜んで貰えるなんて、凄く不遜な考えにも思えて。
お前何様なんだ、お前のやることなんか大したことないよ、という声が聞えてきそうで。
なんか面倒くさい。それでも終わりが来るまで生きていないといけないんだよね。
ただ、いつか終わりが来ると分かっているから。だからどうでもいいんだ。
すべてはどうでもいいと思える。それが自由。
天満橋を歩いていたら、こんな風景に出会った。
写真は上手く撮れなかったけど、曇り空の下の色のないこの風景が本当に美しいと思った。
まるで私の心の中のようだなあ。
私の「自由」のイメージはこんな感じだな。
これで二月終わり。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿