暖かいですね。もう3月も10日ですわ。春ですわ。
昨日なんて昼間の気温が16度もあって、こたつに入っていたら暑かったわ。
例によって、食べる→仕事する→寝る、の繰返しなのですが
ここ数日、ずっとこたつでうたた寝する日が続いて身体がガチガチ。
歌の練習をしていても、声が出ない、というか身体が膨らまない。
夕べから徹夜で仕事していて先ほど納品した。
別に忙しかったわけではなくて、集中できずにぐずぐずしていたら
いつの間にか納期が迫っていただけ。
さっき朝ごはんを食べたから、今から寝る。
もう数日間は寝続けたい。何もしたくない。もう何もかもどうでもいい。
とことん無気力ですわ。
座りっぱなしだと身体が固まるので、朝や昼間にちょっとだけ散歩している。
マンション前の八重椿も満開ですわ。
この花、正面からみたら造りもんみたいにほぼ完璧な形をしていますけど
完璧なものを見たら欠点を探したくなるのが人の常でございますわね。
後ろからみたらこんなんですよ。
お花を裏から見るなんて、ひと様の着物の裾をまくり上げるような不作法さ。
でも、見えちゃったんだもん、仕方ない。
こうしてみると、造花みたい。裏側はぺったんこなのね。
なんかどこかで見覚えがあるなと考えた。そして思い出した。
小学校の時に学校で何かあったら作っていた、ティッシュの花に似ているんだ。
ティッシュを山と谷に細く折って、真ん中をゴムで留めて開いてお花にする、あれ。
そういえば、色もこんな感じのティッシュ・・・というか「花紙」でしたわ。
ああ、歳がばれる。若い人は「花紙」なんて知らないわね。
ポケットティッシュがまだ高価だったころ、ティッシュ替わりに「花紙」という
二つ折りのもうちょっと厚手のティッシュっぽい紙を持ち歩いていたのよ。
「ハンカチと花紙を忘れないように」とおばあちゃんに言われたことないですか。
あの花紙、子供向けのはアニメとかのイラストが入ってましたわ。
今でも花紙で検索したら出てきますけど、今のは本当にお花作り用なのね。
京花紙というのが、昔の花紙に近いですね。
一杯咲いていたので、写真に撮ってみた。
ふーん、やっぱり造りもんっぽいなあ。
あちこちで木蓮が咲いている。
すごく好きな花だけど、コートもいらないほどの暖かい日に咲く木蓮はいとすさまじ。
木蓮の蕾が膨らんでくるのを見ながら、春の訪れを感じるのがいいんだよね。
姿もどことなく品が良くて、上品な花というのは冷たい空気の中で咲いているのが似合う、
というよりも、冷たい空気の中で咲いている花は凛として気品を感じさせるの。
ふらふら歩いていたら、どこかの家の塀の足元に可愛い花が咲いていた。
これも形が良すぎて造りもんっぽい。
あまりに整い過ぎて隙がないものというのは面白くないね。
人間もそうなのかも。多少欠点があった方が魅力的に感じる。
何言ってるかよく分からないのは眠いからだ。
もう寝る。
2021年3月11日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿