2021年1月15日金曜日
緊急事態宣言、再び
と、いってもあんまり生活は変わらないですね。
週末から気付いたらずーっとこたつの中で過ごしていて、身体がガチガチですわ。
部屋の中は寒いのに、外に出て歩き始めると暖かく感じる。
ちょっと運動したり、教えてもらったストレッチもやらなくちゃ。
友達からメールが来た。
小学生のお子さんのクラスに感染者が出て、コロナが一層身近になってきた、と。
その同級生は無症状で、検査結果が出てから二週間休んだそうですが
同じクラスのお子たちは、マスクをしているので濃厚接触者とみなされないとか。
はあ、そうなんか。小学生なんて一日一緒にいて、ふざけたり
大声だしあったり、掴み合いしたりしているのに、それでも濃厚接触者じゃないのか。
職場でも同じみたいですよね。前みたいに感染者が一人でても
症状が出ない限りは全員が検査するわけじゃないみたいです。
そのお子さん、やっぱり親御さんからの家庭内感染だったそうで
親御さんが発熱して、PCR検査をして陽性と判明、
それで家族全員検査してみたら感染していたんですって。
家にいる時はマスクしないし、家族はあらゆるものを共有しているので
ひとりが感染したら、家族全員に感染させる確率が非常に高いということですね。
無症状でも感染させるけど、出すウイルスが少ないのでマスクしていたら大丈夫、
という説明が学校からあったそうなんですが、二週間は心配で生きた心地がしなかった、と。
遠足となると、子供はハイになって大声ではしゃいだり、
お弁当を食べている間にマスクを外してしゃべってしまったりすることがあるので、
特に遠足で同じ班だった子の親御さんたちは、非常に心配されたとか。
二週間経って、クラスに体調を崩した子が出なかったので結果オーライ。
角を立てたくないから表だって非難はしていないけど、
親はみんな陰ではこっそり言ってるって。
なにが親御さんたちをもやもやさせているかというと、
そもそも親は症状があったからPCR検査を受けたんだよね。
検査結果は翌日に出るのに、その結果が出る当日に、
結果を待たずに子供を遠足に行かせたことなんだって。
これだけ家族内感染が多いと言われているのだから
子供に感染しているかもしれない、と普通は考えるはずよね。
なぜ結果がはっきりするまでの一日二日を休ませなかったのか。
同級生に喘息やら持病のある子がいるかもしれないと思わなかったのか。
お年寄りと同居している同級生がいるかもと考えなかったのか。
ここまで感染者が増えたら、もういつか全員感染すると思った方がいいし
自分も既に感染しているかもしれない。だから感染したこと自体は仕方ない。
昨日まで一緒に学校に通っていたんだし、一日くらい休んでも休まなくても、
たいして変わらない、変わらないとは思うけど、
周りを気遣わなかったことがどうしてもひっかかる。
ああ、そういう人やったんや・・・・って。
感染はしない方がいいに決まっているけど、するときはするし仕方ない。
だた、感染した場合に周囲への対処を誤ると、
そっちの方があとあと禍根を残すということですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿