2017年1月15日日曜日

週末備忘録

1月13日 これがストレス源

肩と首の凝りがひどくて、朝身体が起き上がらなかった。
あまり休みたくはないけど半休取得。
午後から出勤したけど、たいして忙しくもなかったので
納期に余裕があるインストラクションの英訳をつらつらと。

このインストラクションは国内向けのものを英訳して
海外向けに応用することになっているのだけど
用語の使い分けが曖昧で、読んでいて地味にストレスが溜まる。

Aという用語は「イから始まりロ、ハ、ニまでの一連の作業」を意味する。
契約書でもそう定義されていた、はず。
だから、作業と責任の範囲はインストラクションでも
明確にしておかなければならないのに
Aという言葉を「イ」の意味で使っている部分が何か所もある。
つまり、Aがいったい何を指しているのかが曖昧。

多分書いた人は意識しないで書いたんだろうなあ。
売る方も買う方も中身や手順が分かっているから、
レビューした人も気付かず、するっと承認されちゃったんだろうなあ。
でも海外ではそのツーカーが通用しない可能性もあるので
Aとイを別の言葉に訳出。私が選んだ言葉がでいいかどうかは
担当者が出張から帰ってきてから相談しよう。

こんなふうに、ひとつの文書の翻訳をすっきり終えられないのが嫌い。
やっぱりこの仕事向いていないなあ。


1月14日 歯医者の予約が取れない

夕べは風が強いうえに、冷え込んで寒かった。
普段は体温でだんだん温かくなる布団が
いつまでたっても冷たいまま。足先も冷たい。
あまりに寒くてビングのこたつに移動してしまった。
今日は朝から歯医者の予約を入れていたのに
身体がだるくてまた起き上がれず、結局キャンセル。
自分が悪いのだけど、次に取れた予約が2月。

どうして歯医者の予約ってこうも取りにくいんだろう。
うちの近所、徒歩10分以内に歯医者は6軒あるのだけど
どこも満員御礼状態。
職場の人もやっぱり、歯医者の予約が取れないと嘆いている。
歯医者って競争が激しくて儲からないんじゃなかったの?
どんどん潰れているのじゃなかったの?
通っているところは20年以上やってるよ。
近所にもう一軒新しいところが出来たよ。
潰れるどころか増えているよ。

歯医者に通うのは25年ぶり。
某社の歯磨きで歯周病菌と日々戦っているおかげか、虫歯ゼロ。
昔、歯周病関係の論文の翻訳を散々やったおかげで
ズボラな私も歯磨きだけは丁寧にやるようになったのだ。
ただ歯を食いしばる癖があって、
上の歯がすり減っていると言われた。

歯の摩耗防止にマウスピースを作った。
夜寝るときに付けるように言われているけど
これが合わなくて、ものすごく顎と肩が凝る。
寝ている間に無意識に外してしまうことしばしば。
朝身体がこわばっているのはこれも原因かしら。

実家の母から電話あり。
壊れていたCDプレーヤーを買い換えたので
去年プレゼントした東京大衆歌謡楽団のCD「街角の心」を、
昨日ようやく聴くことができたそうな。

喉が開いていて、すこーんと抜けるような気持ちの良い声やね、と。
アコーディオンの伴奏も懐かしくて、全曲聞きながら一緒に歌っていたらしい。

妹に、お母さんめっちゃ興奮状態や、と笑われたって。
毎日眠りが浅くて夜中に何度も目が醒めていたのに
夕べはぐっすり眠れたとか。
やっぱり歌うことは健康にいいのね。
最近は歌える歌も少なくなって、何年も歌っていなかったから
これからは毎日このCDを聞いて練習する、と。
喜んでもらってよかったわ。

夕方、買い物のために外に出たら雪が降ってきた。
最初はあられ、そのうち粉雪に。寒いはずだ。

帰ってきたら先輩に出した年賀状が宛先不明で戻ってきていた。
固定電話も携帯も解約されていた。
その件で師匠にメール。師匠も心配していらっしゃったけど、
会いたくない時には一切連絡してこない人だから
今は待つしかないか。

0時過ぎにコンビニに行くために外に出たら、雪が積もっていた。
なんかうれしくなって、いい歳してスキップしてしまう。
道路はつるつるに凍てていた。
空気が冷たく澄んでいて、月の光が白くて
冬らしい夜。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...