2018年1月26日金曜日

Escalation


以前、「上申する」のところで書いたけれど
これまで仕事をしてきたIT業界では、Escalationという言葉が出てくると
まず「上申」と訳していました。「上申する」は動詞でescalate
会話では上申よりもそのまま「エスカレーション」と言っていましたね。
「この件については事業部長にエスカレーションするから」
みたいな感じ。

再びIT用語辞典を見ると、
発生した問題などに対処できず、より上位の存在に対応を要請すること
とあります。

このEscalationという言葉、まったく違う業界である
現在の職場でもよく使います。
だだし、
段階的拡大、エスカレーション(Weblio英和和英辞典)
の意味で使っています。

例えば数年間継続するサービスを受注する場合
物価上昇分を見越して価格を計算します。
Escalation (5%) とあれば、その期間内の物価上昇率を
5%として価格を見積もっているということです。

同じ言葉を別の意味で使うことは結構珍しいので
この意味を教えてもらったときは、やっぱり
へー!と言ってしまいました。
実はどう計算するかは、まったく分かっていません。
これでいいのか?
説明されないんで、知らなくていいんだろう、多分。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...