2020年7月17日金曜日

梅雨の晴れ間

毎日毎日、雨が降ったりやんだりで洗濯物が乾かない。
今年は例年に比べて涼しいですね。まだエアコンも使っていない。
夜は窓を閉め切っているのに、どこから風が入ってくるのかと思うくらい涼しい。
夜中に起きて布団を首までかぶったりしている。
なんでこんなに涼しいんだろう。気化熱のせいかしら?
むずかしいことは分からないけど、とにかく寒いくらい。

今日は朝から久し振りの晴れ。
この機会を逃すまいと大急ぎで洗濯をする。
バスマットとキッチンマットもようやく洗えた。
洗濯物を干してから、スーパーに行きがてら近所を歩いてみた。

朝顔がいっぱい咲いている。
やっぱり夏の朝は、朝顔が咲いていなくちゃね。
子供の頃は、朝顔の花を潰してハンカチとか染めてたわ。

公園のムクゲの花が咲いている。
この花は、ころんとした丸い蕾が可愛いのね。

ご近所にはこういう路地がいっぱいある。
入り組んだ路地をぐるぐる歩くのが楽しい。
右のような古いお家が並んでいたのだけど、
数年前の地震と台風で屋根に被害が出たお宅が多く、
お年寄り世帯だとそれを修理する費用が捻出できないので
家を売って離れる方が増えた、とマンションの管理会社の人が言ってた。
この路地のすぐ裏手の古いお宅も解体して更地になっていた。
多分、小さな戸建が5軒くらい経つんだろうなあ。
最近の戸建ては、右のお宅のような漆喰壁に焼き板ではなく
サイディングボードの壁に軽量のタイル瓦を載せた家が多くなった。
冷暖房の効率が良くなること、工期が短く費用が安いこと、
昔ながらの建て方に三州瓦を使うという、家の外観に拘るほどの
経済力がある人が少なくなったから、と、これも管理会社の人が言ってた。
寂しいけど、仕方ないよね。

塀なし庭なし、玄関の隣にカーパーク、という最近の小さ目戸建は
お庭が立派な古い家の間に挟まれると最初は違和感があるけど、
入り口に綺麗な季節の花の鉢植えを並べたり
小ぶりの木を植えたりと、こざっぱりと美しく住まわれていて、
そのうち違和感なく街並みにマッチしてくるのね。植物の力って偉大。
鉢植えひとつあるかないかで、家の雰囲気が全然違うもんね。
私も頑張ってお花を育てよう、ってアロエを枯らしたくせに。
でも、カランコエはまだ枯らしていない、と無駄に胸を張る。
カランコエ、超丈夫で手間がかからなくていいですわ。
水遣りも少なくて済むし、ほったらかしでも大丈夫。

家庭菜園があったよ。
なすびがなってる。おいしそう。
俯いている紫の花がなすの花。
花も紫なら実も紫になるのか、とぼんやり考えてみる。

このオレンジの花はなんだっけ?
これ、よく見かける。
名前が思い出せなくてググってみたら、モントブレチアというそうな。
そんなハイカラな名前だったっけ?
和名は、姫扇水仙。 そうそう、こっちの方がしっくりくるわ。
モントブレチアはフランスの植物学者の名前が由来だそうで
名前からは形状がイメージできないけど、姫扇水仙と言われると
ああ、そうそう、そんな感じ、と思うもんね。

ご近所くるっと一回りして、スーパーに行った。
年配の人が多い時間帯ということもあって、さすがにマスクをしている人ばかり。
あまり使っている人がいなかった入り口の消毒液も
今日はほとんどの人が使っていましたね。
近くの高校で教職員に感染者が出て休校になったことも関係あるかしら。
これ、まだ第二波じゃないんだよね。この調子なら風邪をひく人が増える秋冬が怖いわ。
お盆に実家に帰れるかな?もう半年帰っていないのだけど
9月には病院に付き添いしなくちゃいけないから、感染しないように気をつけよう。

帰ってきてから、歌の練習。
レッスンも早い時間帯にしたら、かなり広いスタジオを借りられた。
二メートル以上離れてレッスンしたわ。
歌う時にはあんまり息を使わないし大声を出さないのだけど、用心用心。
課題曲は「かやの木山」になった。
Sound of Musicは結局訳の分からないうちに終わってしまった。
やっぱり喉を空ける練習には日本語かイタリア語の歌が良い気がする。


明日は面接。エージェントから紹介されたところに行くのだけど
これ二度目で、一昨日に日本支社の社長と面接。
明日は本社の担当者とスカイプ面接ですわ。
それはいいんだけど、いつもいきなりなのよ。
前回は夜に電話がかかってきて、明日の朝は大丈夫ですか?と。
電話がかかってきた時は寝ていたので、何の準備もなく英語面接ですわよ。
もうほとんど話せなかった。私は小学生か?と言うレベル。

で、上手く行かなかったから、とりあえず次の機会のために
話したいことまとめておかなきゃ、と思ったら、
また今日の夜に電話で明日は本社の人と・・・って。
またまた準備出来てないやん。まあ、いいか。適当で←コラコラ。
だってさあ、どうしてうちの会社で働きたいと思ったんですか?
と言われても、もう選べるような状況じゃないやん。仕事が出てこないし。
どこでもとりあえず受けに行くんですわよ。 来るもの拒まずですわよ。
それなのに、適当な理由を無理やりつくろうのってしんどいわー。
銭のためですよ、銭。別にお宅じゃなくてもいいですからー
とか言えない。けど面接担当者も分かってて聞いているだろうなあ。
まあ、あんまり働いていないと頭がボケそう、というかもうボケるし
なんと言っても太る。スーツ着てみてお腹周りがパンパンでびっくりした。
外に出る、人と会って話をする、という機会自体が貴重よね。

明日(もう今日やん)はとりあえず頑張る。アイス食べてもう寝よう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...