天気が良い日は暖かく、悪い日は寒い。
外を歩いていた方が暖かく感じるのはなぜでしょう。
また週末からずっと、おこたのお守りをしていました。
寝る、起きる、食べる、仕事する、寝る、起きる、の繰返しで
時間の感覚も日にちの感覚も無くなっておりますわ。
昨日(多分、昨日だと思うけど自信がない)、仕事用パンプスの底の修理に行った。
外出したついでに、久しぶりにミスドに行ってみた。
あ、不用不急の外出じゃないですよ、あくまで修理が終わるまでの時間潰しですよー
という苦しい言い訳を、一体誰に向かってしているのだ私は。
ミスドとなんとかいう有名なショコラティエのコラボドーナツが話題になっていて
その写真を見ると美味しそう。食べてみたいなあと思った。
なんでも、店の前に行列が出来ていてすぐ売り切れるそうなので
午前中なら大丈夫かなと思って行ってみたよ。
店に着いたら10時半。ショーケースを眺めても限定ドーナツがないよ。
お店の人に聞いたら、販売は11時から、それまで列にならんでお待ちくださいと言われた。
店の前には若い女性が二人、もう並んでいたわ。
その後に続いて並ぶ。私の後ろには、家族に頼まれて来たようなおじさんが並ぶ。
はっ、密になってはいけない!
前の人と1メートル以上空けたら、後ろのおじさんも私との間隔を空けてくれた。
寒いこともあって、みんな無言。無言でひたすら待つ。
通り過ぎる人の「え?何なの?何で並んでいるの?」と言う視線が痛い。
次から次へと人がやって来て、列がどんどん長くなっていく。
君らは平日の午前中から、しかもパンデミックの真っ最中に、
働きもせず何をやっているのだ!!
まあ、私もなー。
自分でもアホやなあと思ったけど、せっかく来たから買いたい。
はい、買いました。おひとり様4個までと決められていたのでとりあえず3つ。
どれを買おうか迷ったけど、待っている人も多いのであまりぐずぐず悩んでいられない。
適当に、キャラメルクリームのドーナツと、ハート型のを買ってみた。
ハート型のは生地がミルフィーユで、白はヘーゼルナッツ、ピンクはフランボワーズのジャム。
インスタ映えする色と形ですね。
お味の方はというと、あんまり美味しくな・・・あ、いやいや、
残念ながら私の口には合いませんでしたわ。
一番美味しかったのは、一緒に買ったポンデリングでした。
やっぱり定番は定番になるだけのことはありますね。
以上、ポリティカルコレクトネスを意識しつつ、感想終わり!
2021年1月20日水曜日
2021年1月15日金曜日
緊急事態宣言、再び
と、いってもあんまり生活は変わらないですね。
週末から気付いたらずーっとこたつの中で過ごしていて、身体がガチガチですわ。
部屋の中は寒いのに、外に出て歩き始めると暖かく感じる。
ちょっと運動したり、教えてもらったストレッチもやらなくちゃ。
友達からメールが来た。
小学生のお子さんのクラスに感染者が出て、コロナが一層身近になってきた、と。
その同級生は無症状で、検査結果が出てから二週間休んだそうですが
同じクラスのお子たちは、マスクをしているので濃厚接触者とみなされないとか。
はあ、そうなんか。小学生なんて一日一緒にいて、ふざけたり
大声だしあったり、掴み合いしたりしているのに、それでも濃厚接触者じゃないのか。
職場でも同じみたいですよね。前みたいに感染者が一人でても
症状が出ない限りは全員が検査するわけじゃないみたいです。
そのお子さん、やっぱり親御さんからの家庭内感染だったそうで
親御さんが発熱して、PCR検査をして陽性と判明、
それで家族全員検査してみたら感染していたんですって。
家にいる時はマスクしないし、家族はあらゆるものを共有しているので
ひとりが感染したら、家族全員に感染させる確率が非常に高いということですね。
無症状でも感染させるけど、出すウイルスが少ないのでマスクしていたら大丈夫、
という説明が学校からあったそうなんですが、二週間は心配で生きた心地がしなかった、と。
遠足となると、子供はハイになって大声ではしゃいだり、
お弁当を食べている間にマスクを外してしゃべってしまったりすることがあるので、
特に遠足で同じ班だった子の親御さんたちは、非常に心配されたとか。
二週間経って、クラスに体調を崩した子が出なかったので結果オーライ。
角を立てたくないから表だって非難はしていないけど、
親はみんな陰ではこっそり言ってるって。
なにが親御さんたちをもやもやさせているかというと、
そもそも親は症状があったからPCR検査を受けたんだよね。
検査結果は翌日に出るのに、その結果が出る当日に、
結果を待たずに子供を遠足に行かせたことなんだって。
これだけ家族内感染が多いと言われているのだから
子供に感染しているかもしれない、と普通は考えるはずよね。
なぜ結果がはっきりするまでの一日二日を休ませなかったのか。
同級生に喘息やら持病のある子がいるかもしれないと思わなかったのか。
お年寄りと同居している同級生がいるかもと考えなかったのか。
ここまで感染者が増えたら、もういつか全員感染すると思った方がいいし
自分も既に感染しているかもしれない。だから感染したこと自体は仕方ない。
昨日まで一緒に学校に通っていたんだし、一日くらい休んでも休まなくても、
たいして変わらない、変わらないとは思うけど、
周りを気遣わなかったことがどうしてもひっかかる。
ああ、そういう人やったんや・・・・って。
感染はしない方がいいに決まっているけど、するときはするし仕方ない。
だた、感染した場合に周囲への対処を誤ると、
そっちの方があとあと禍根を残すということですね。
2021年1月7日木曜日
唐土の鳥
今日は寒い。すごく寒い。
ここ数年、暖冬が続いていたから、久しぶりに冬らしい寒さが老体に堪えるわ。
昨日から頭がボーっとして顔が赤い。今朝起きたら、顔が火照っていて熱い。
もしかして、もしかして、コロナ?!と、思って体温を計ってみたら、35度9分。 冷えのぼせかいっ! そりゃ一日おこたのお守りをして下半身だけを温めていたら、頭はのぼせるわ。
それにしても低すぎないか。さすが安定の低体温症だ。
このまま体温が上がらず植物になってしまっては大変、とスクワットやった。 今日は1月7日。春の七草の日。
今年は早めに七草粥セットを買っていたので、朝もはよから七草粥を作ったよ。
いつものように、まな板を鳴らしながら
七草なずな、唐土の鳥が
日本の国へ 渡らぬうちに
羽根つき合わせて ばーたばた
と、歌いながらまな板をとんとんと包丁でたたく。
朝6時から近所迷惑なやつ。 まな板が湿っているせいか、トントンという良い音がでない。
音は魔除けなんだから、軽やかな音が響かないと駄目なのよ。
無理矢理まな板を叩いていて思い出した。
そう言えば、去年はバタバタしていて七草粥を食べていなかったわ。 ああああっ!当たってしまった。あのジンクス、当たってしまった!
前にも書いたことがあるけど、七草が買えなくて七草粥を食べなかった年に
SARSだったか新型インフルだったかが大流行したんだよね。
それからは絶対に毎年食べるようにしていたのだけど、去年は気付いたら7日過ぎていた。 そして来た、再び唐土の鳥、来た! 私が春の七草を忘れていたせいで、日本がこんなことに!
・・・ってそんなことあるかいw
でも、偶然が重なるとなんか気持ち悪いなあ。 作った。 お粥というより、おじやになった。
お米に芯が残ってしまったけど、気にしない。
七草粥を作って食べる、ということが大事。
みんなで七草粥を食べて、日本を守るのだ!
と、愛国婦人会みたいなことを言う。ま白き富士の気高さを~♪ 日頃は、こんな国とっとと滅びろやっ!と思っている私ですが、 年に一回くらいはいいと思うの。防疫は国防!
ここ数年、暖冬が続いていたから、久しぶりに冬らしい寒さが老体に堪えるわ。
昨日から頭がボーっとして顔が赤い。今朝起きたら、顔が火照っていて熱い。
もしかして、もしかして、コロナ?!と、思って体温を計ってみたら、35度9分。 冷えのぼせかいっ! そりゃ一日おこたのお守りをして下半身だけを温めていたら、頭はのぼせるわ。
それにしても低すぎないか。さすが安定の低体温症だ。
このまま体温が上がらず植物になってしまっては大変、とスクワットやった。 今日は1月7日。春の七草の日。
今年は早めに七草粥セットを買っていたので、朝もはよから七草粥を作ったよ。
いつものように、まな板を鳴らしながら
七草なずな、唐土の鳥が
日本の国へ 渡らぬうちに
羽根つき合わせて ばーたばた
と、歌いながらまな板をとんとんと包丁でたたく。
朝6時から近所迷惑なやつ。 まな板が湿っているせいか、トントンという良い音がでない。
音は魔除けなんだから、軽やかな音が響かないと駄目なのよ。
無理矢理まな板を叩いていて思い出した。
そう言えば、去年はバタバタしていて七草粥を食べていなかったわ。 ああああっ!当たってしまった。あのジンクス、当たってしまった!
前にも書いたことがあるけど、七草が買えなくて七草粥を食べなかった年に
SARSだったか新型インフルだったかが大流行したんだよね。
それからは絶対に毎年食べるようにしていたのだけど、去年は気付いたら7日過ぎていた。 そして来た、再び唐土の鳥、来た! 私が春の七草を忘れていたせいで、日本がこんなことに!
・・・ってそんなことあるかいw
でも、偶然が重なるとなんか気持ち悪いなあ。 作った。 お粥というより、おじやになった。
お米に芯が残ってしまったけど、気にしない。
七草粥を作って食べる、ということが大事。
みんなで七草粥を食べて、日本を守るのだ!
と、愛国婦人会みたいなことを言う。ま白き富士の気高さを~♪ 日頃は、こんな国とっとと滅びろやっ!と思っている私ですが、 年に一回くらいはいいと思うの。防疫は国防!
2021年1月4日月曜日
荒れ野に独り
あけましておめでとうございます。
お正月用のお花は買わないつもりだったけど、やっぱり買った。
そして活けてみた。下手なので若松の先端だけ。
なんかダメ感あふれてる。だって玄関が寒かったから
長さのバランスを取るのが面倒だったんだもん。 新年と言っても、今年はお正月中止だから
年末からずっと、仕事→寝る→食べる→仕事、のローテーションしています。
肩はガチガチに凝っているし、目は痛いし、集中は続かないし、太るし
年齢を感じるわ。 それはさておき、後輩から年賀状が来た。
会社を辞めて独立したんだと。 自分の好きなことを始めました、と。
それはいいのだけど、去年スタートさせたというネットショップを覗いてみて
うーん、と考え込んだ。
若手アーティストさんのカードとかハーブティーとか
彼女が好きそうなものを扱っているのだけど、
正直、あんまり利益は出ないだろうなあと思った。
多分、利益を出すのが目的ではなくて、好きなものを広げていきたいという感じなんだろう。
ヨガ教室もやっているみたいで、ちょいスピリチュアル系? この後輩さん、ふわっとした可愛い感じで独特の世界を持っていた。
仕事は熱心で丁寧、細部まできちっと詰める人だったから
会社を辞めるにしても、思いつきで衝動的ではなく
じっくり考えて計画を立ててから辞めているはず。
職場は大手だから、運転資金もしっかり貯めていると思う。
彼女のやることに抜かりはない。 そうなんだよね。ちゃんと考えて始めたはず。
なのになんでこんなにモヤモヤするのだろう。
彼女には、その時私が持っていた知識や経験を全部教えた。
だから、仕事で頑張ってほしかったという気持ちはある。
実際、仕事は楽しいと言っていたし。 でも、やりたいことが見つかったのなら若いうちにやるべき。
軌道に乗せるのに10年かかったとしても、若いうちならその10年の後がある。
私の歳になったら、もうその10年そのものがないのよね。
歳を取って、引退してから好きなことをやる。それもアリだけど
それって老後の暇つぶしであって、こうありたいという人生設計ではないのよね。 彼女のショップを見て感じたのは、悪く言えば素人くささ。
良く言えば、ゆるやかで力が入っていなくて優しい感じ。
え?こんなんで大丈夫なんだろうか?食べて行けるの?と思った私はおばさん。 稼ごう、儲けようという気持ちはないんだろうね。
それよりも、自分の好きなものに囲まれて、同じものが好きな人と繋がって
輪が広がって、それでなんとかなるのが実は今の世の中なのね。
プロががっつり細部まで作りこんだものではなく、
感性とか感覚が合うかどうかの方が大事。
今の若い人ってそうよね。
そういうのを見ると、歳を取ったなあと思う。
私は常に、これでいいのか、これは商品になるのか?
お金を払ってもらう価値はあるのか?と考えてきた人間だし
まあ私の年代の人は大体そうよね。 自分の感性に合うものにお金をだす人はいるし
同じ感覚の人とつながりたいと思う人もいる。
そうそう、繋がり。
優しくて、ふんわりしていて心地よい繋がり。
おそらくそこからいろんなビジネス、ああビジネスじゃないよね。
いろんな活動に広げていくんだろうなあ。
とにかく、楽しんでやってくれることを祈ってる。 ただ、その繋がりの中に私は入れない。
私はこういう、ふわっとした柔らかい繋がりというのが苦手なんだ。
だって私は闘う女だから。常に何かに抗っている人間だもん。
怒りを推進力にして、怒ったあとのアドレナリンが噴き出す感じが好きなんだもん。 うーん、上手く言葉に出来ない。
何がいいたいのか纏まらない
同じ浮世に生きていて、袖摺り合った仲なのに
見えている世界が全然違うんだと、今更ながら気付いたことに驚いたのかもしれないし、
私の中には存在しない、柔らかくて美しいものを持っている彼女が羨ましいのかもしれない。 あなたは好きなものに囲まれた、優しい世界にいてください。
美しいもの、好きなものを追求して。
私はこのまま荒れ野を進んで、この世の汚いものを見続けるよ。
そして活けてみた。下手なので若松の先端だけ。
なんかダメ感あふれてる。だって玄関が寒かったから
長さのバランスを取るのが面倒だったんだもん。 新年と言っても、今年はお正月中止だから
年末からずっと、仕事→寝る→食べる→仕事、のローテーションしています。
肩はガチガチに凝っているし、目は痛いし、集中は続かないし、太るし
年齢を感じるわ。 それはさておき、後輩から年賀状が来た。
会社を辞めて独立したんだと。 自分の好きなことを始めました、と。
それはいいのだけど、去年スタートさせたというネットショップを覗いてみて
うーん、と考え込んだ。
若手アーティストさんのカードとかハーブティーとか
彼女が好きそうなものを扱っているのだけど、
正直、あんまり利益は出ないだろうなあと思った。
多分、利益を出すのが目的ではなくて、好きなものを広げていきたいという感じなんだろう。
ヨガ教室もやっているみたいで、ちょいスピリチュアル系? この後輩さん、ふわっとした可愛い感じで独特の世界を持っていた。
仕事は熱心で丁寧、細部まできちっと詰める人だったから
会社を辞めるにしても、思いつきで衝動的ではなく
じっくり考えて計画を立ててから辞めているはず。
職場は大手だから、運転資金もしっかり貯めていると思う。
彼女のやることに抜かりはない。 そうなんだよね。ちゃんと考えて始めたはず。
なのになんでこんなにモヤモヤするのだろう。
彼女には、その時私が持っていた知識や経験を全部教えた。
だから、仕事で頑張ってほしかったという気持ちはある。
実際、仕事は楽しいと言っていたし。 でも、やりたいことが見つかったのなら若いうちにやるべき。
軌道に乗せるのに10年かかったとしても、若いうちならその10年の後がある。
私の歳になったら、もうその10年そのものがないのよね。
歳を取って、引退してから好きなことをやる。それもアリだけど
それって老後の暇つぶしであって、こうありたいという人生設計ではないのよね。 彼女のショップを見て感じたのは、悪く言えば素人くささ。
良く言えば、ゆるやかで力が入っていなくて優しい感じ。
え?こんなんで大丈夫なんだろうか?食べて行けるの?と思った私はおばさん。 稼ごう、儲けようという気持ちはないんだろうね。
それよりも、自分の好きなものに囲まれて、同じものが好きな人と繋がって
輪が広がって、それでなんとかなるのが実は今の世の中なのね。
プロががっつり細部まで作りこんだものではなく、
感性とか感覚が合うかどうかの方が大事。
今の若い人ってそうよね。
そういうのを見ると、歳を取ったなあと思う。
私は常に、これでいいのか、これは商品になるのか?
お金を払ってもらう価値はあるのか?と考えてきた人間だし
まあ私の年代の人は大体そうよね。 自分の感性に合うものにお金をだす人はいるし
同じ感覚の人とつながりたいと思う人もいる。
そうそう、繋がり。
優しくて、ふんわりしていて心地よい繋がり。
おそらくそこからいろんなビジネス、ああビジネスじゃないよね。
いろんな活動に広げていくんだろうなあ。
とにかく、楽しんでやってくれることを祈ってる。 ただ、その繋がりの中に私は入れない。
私はこういう、ふわっとした柔らかい繋がりというのが苦手なんだ。
だって私は闘う女だから。常に何かに抗っている人間だもん。
怒りを推進力にして、怒ったあとのアドレナリンが噴き出す感じが好きなんだもん。 うーん、上手く言葉に出来ない。
何がいいたいのか纏まらない
同じ浮世に生きていて、袖摺り合った仲なのに
見えている世界が全然違うんだと、今更ながら気付いたことに驚いたのかもしれないし、
私の中には存在しない、柔らかくて美しいものを持っている彼女が羨ましいのかもしれない。 あなたは好きなものに囲まれた、優しい世界にいてください。
美しいもの、好きなものを追求して。
私はこのまま荒れ野を進んで、この世の汚いものを見続けるよ。
登録:
投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...