今日は歌のレッスンの日。
最近声が出るようになったなあ、と思っていたのに
やっぱりレッスンの日になるとかすれるわー。
それでも歌えるだけましね。
先週のレッスンでは最初の30分だけちゃんと声が出たので
いろいろと気を付けることなど注意をいただいたのだけど
後半30分でやっぱり声がかすれてきて駄目でした。
声はかすれていても、出し方としては間違ってないですよー、
と言っていただけたので、出なくてもめげずに毎日練習して
「献呈」の歌詞もリズムも覚えたよ。
さあ、練習の成果が活かせるでしょうか。
***
歌詞とリズムは覚えたので、細かいところを練習。
今日は中低音がかすれて出し難かった。
音が低くなるところも、響きの位置は同じ
ずっと高いところで歌っている感覚で。
響きが下がるとかすれるところに入ってしまう。
後ろに倒さない。
まずここ。
darein ich schewe という高音部分。
ここが何とか出るようになったけど、ichが発音しにくい。
ここははっきり発音しなくて良いので~einとichをくっつけて
icとschewebeもくっつけて、ソ♭にweが当たるように歌うこと。
in das hinabのところは位置を変えない。ずっと高い位置をキープ。
口の中は開いていて、口の形は同じ。同じところで歌うこと。
hinabのア母音はもっと明るく。
ewigのeで狭くなっている。アで開いたら開いたまま。
kummer gabのgabのア母音も明るく、上澄みのように薄めで軽く。
続いて低音が引っかかるスローパート。
ここは川が流れるようにすーっと横に穏やかに歌うこと。
最初のDuとRuhのウは同じ音。
FriedenのFrieが高い位置で出せないと次のdenが落ちる。
Friedenという言葉は、前が強いので、歌うときも同じように
denは弱く歌う。少ない息で後ろに流すような感じで。
次のdu bist vom Himmelのmelで前のめりに息が強くなっている。
ここも息がふわっと後ろに流れるように軽く柔らかく。
そうすることで、次のmirが出やすくなる。
mirのグルペット(ターン)は、速さはあるけど勢いはつけない。
ここは力を入れずにふわりと軽く。beschiedenまで続けて軽く歌うこと。
その後の四分休符から情熱が戻ってきたような感じで
das du mich liebstのdasは広げない。
低音で出し難いmichは力を入れず、軽く。
dain blick hat michの下がるhatも同じ。力を入れない。
軽くさらりと流すような感じで。
音が上がっていくvor mir verklaertは、上を開けることで広がりを出す。
続き。
liebend のイ母音がくぐもっている。やや舌を前に出してイと明るく発音する。
苦手のmein guter gaistは、~ter gaistで音が下がるので
つい力を込めてしまいがちになるけど、guのあたりから柔らかく
息を後ろに流すように。guterという単語も、guの方が強くてterは弱いので
terは息を後にふわっと流して軽く歌う。
次のgaistのgでまた前にのめって響きが下がっている。
ここも力を入れない。gの発声で舌が上顎に当たる位置で発声する。
ここは慎重に出し方を考えながら歌って下さい、と先生。
練習しているうちに自然に歌えるようになりますから、と。
最後の部分。
mein guter geistのあたりが一番熱がこもっている部分。
mein bess'res Ich!のbessとresの間が切れている。
ここのrは無理に巻かなくてよい。切らずにsをそのまま続ける。
resとIchもIchの前のsを無音にしない。
Ichは宣言するようにはっきりと。ただし力は入れ過ぎない。下げない。
最後のchをちゃんと発声する。ここでイーだけで終わってしまうと
締りのない終わりになる。
音が上がるところはまずまず上手く処理出来ているけれど
下がる方になると、奥に倒れたり下がったり、斜め下に降りたりと
位置が替わり、そのために声がかすれるところに入りやすくなる。
つねに同じ位置、目のあたりで歌っているつもりで。
前回も説明のあった表現について。
この曲は、喜びと苦しみだったり、リズムが緩やかになったり小刻みになったりと
対象的な表現が何度も出てくる曲。
例えば最初のパートでDu meine Wonnと高音で喜びを表したあと
すぐにo du mein Schmerzと苦しみになり、デクレシェンドが付いている。
ここのduはとくに大切に歌うこと。
高音で強調したあとのo du mein Grabにもデクレシェンドが付いているので
ここのduも溜め気味に。
この対象的な部分を活かすためにも、歌い出しは軽快に歌うこと。
***
この曲、一度聴いたらすぐメロディを覚えられて
簡単そうに聴こえるけど、歌うとかなり難しい。
またしても甘かったわ。
ちょっと下がると途端に声がかすれる。
同じ位置で歌わないといけないのに、
途中で上から蓋をしたみたいに押さえていると注意された。
歌詞を歌うのに必死で、ブレスするのを忘れて
途中で息が足りなくなってしまう。
他にも細かい発声の仕方をいっぱい指摘されたのだけど
多すぎて頭がパンパン。覚えきれないわ。
練習しながら思い出そう。
とにかく、自然に歌えるようになるまで練習するしかないのね。
はちみつ飴なめて頑張る。
2019年9月12日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿