遅ればせながら週末の備忘録
+土曜日
東京の弥生美術館に行った。
暑かった。ものすごい湿気だった。地下鉄の根津駅から坂道だった。
これが結構急でしんどかったわ。
弥生美術館と東大の間の坂道、「暗闇坂」というそうな。
この名前、なんかドラマがありそうでドキドキしたけど
木立に覆われてうっそうとしているからこういう名前がついたんだって。
そのまんまや。
なかなか雰囲気のある道でした。
弥生美術館の高畠華宵の作品、なーんか既視感があるなあと思ったら
そうそう、10年ほど前に大阪でやった展覧会に行ったんだった。
あの時は全部まとめてだったから、今回のがえらく薄く感じた。
今回はアンティーク着物の着こなしに関する展覧会だったので
その着物コレクションも、コーディネートは素敵なんだけど、
着物の存在感自体がやっぱり薄いなあと。
松坂屋京都店のコレクションや、渡文のコレクションが発散している
クラクラと眩暈がするようなファッションに対する熱情が感じられないのよ。
おしゃれな着物のためなら田畑売りますわ!みたいな熱情。
老舗の呉服屋さんや西陣の帯屋さんという本場本職のコレクションと
企画のために絵をもとに再現したものとでは、比較にならないと分かっているのだけど
過度に期待しすぎたのかなあ。帰り道、うーん、薄い、何もかも薄い、
と考え込んだわ。江戸ではなくて東京という都市の成り立ち
大阪や京都のことから、なぜか文化の多様性についても
汗だくで考えながら歩いた。
歩いていたら大きな池のある公園に出た。ここが上野公園?
グーグルマップで調べたときは結構距離がありそうに思えたけど
案外近いんだ。土地勘ゼロなんで地図だけでは分からないね。
今度は上野から歩いてみよう。弥生美術館周辺の雰囲気がすごく良いのね。
もうちょっと涼しくなったらぼーっと歩いてみたいわ。
暑くて疲れたから適当に電車に乗って、北千住というところまで行く。
そこで降りて、駅前のファミレスでご飯。
なんで東京まで来て全国チェーンのファミレスで食べてんねん、と
自分で自分がおかしかった。でもこの北千住の駅前
阪急塚口駅前みたいな雰囲気で、妙な懐かしさがあったわ。
とくに観光地という訳ではなさそうだけど、ここも中国人観光客が多いね。
ご飯を食べてから、また電車に乗って浅草に行く。
都営地下鉄に乗るのがいいのか、TXに乗るのがいいのか分からないので
適当にTXに乗っておいた。いい加減だなあ。
私の人生、常に適当でいい加減ですわ。
でもちゃんと着いたから良しとする。
午後からカナリヤホール。
楽しみにしてたんだけど、ちょっと言いたいことありますよ。
歌や演奏がどうこういう以前に、音のバランスが悪いのよ。
一回目が始まってすぐ、あれ?おかしいなと思った。
このホールの返りがどんなものかよく知らないし
こんなもんなのかな、でも前はこんなじゃなかった。
周りの人は何も言わないし、風邪気味の私の耳が変なんだろうか、
それとも座っている位置が悪いんだろうか?と思って
二回目、三回目で座る位置を変えてみた。
結果、一緒だった。伴奏の音の強さに比べてボーカルの音が弱い。
全然声が前に飛んでいない。
とくにアコーディオンの音が強くて、全体的に音が左に偏っている。
このスピーカーはモノラルなのか?と思ったほど。
そしてボーカルの声は伴奏の背後から聞こえてくる感じ。
サビになって歌の息が強くなると、ようやく伴奏と歌の大きさが釣り合った。
伴奏の音が常に左の耳の上あたりを直撃していて
その向こうにある声を必死で手繰り寄せるように聞いていたら
頭が痛くなって、だんだん吐き気もしてきた。
バランスの悪い音を連続して聞きつづけるって辛い。
一回目はともかく二回目、三回目で修正しようよ、プロなんだからさあ
と思ったらよけい頭が痛くなった。
往復交通費込みで三万円。コストに見合うかどうかは検討しなきゃね。
東京駅の東京キャラクターストリートで使えるショッピングチケットを持っていたので
お土産屋さんで「キャラメルとフランボワーズ」というお菓子を買ってみた。
目についたから適当に選んだのだけど、美味しかった。
次から東京土産はこれにしよう。
何につけても物事は、考え過ぎず適当がいいわね。
まあ、すばらしいわ~~~(棒読み)。
+日曜日
崑曲勉強会も四回目。神戸の六甲まで行く。
いつも一緒に行く友人は、ご主人の体調不良のためお休み。
六甲は曇り。やっぱり湿気が多くて蒸し暑かったけど
勉強会のまったりとした穏やかな空気に癒されたわ。
数字譜とピンインの書かれた歌詞を両方もらっているのだけど
私はピンインをどう発音していいのか分からない。
歌詞を追っていたら音が分からなくなるし、数字譜だけ見ていたら歌詞が分からない。
そこで思いついた!
ピンインの発音にこだわらず、先生の歌を聞えたままに
数字譜の上にローマ字で書きこめばいいんだ!
これをやってみたら、音だけに集中できてメロディが覚えやすい。
歌詞の発音はめちゃくちゃだけど、メロディの方は
ようやくシンコペーションやトリルについていけるようになったわ。
われながらいいこと思いついたわー。
おやつとお茶もいただいて、とっても満足して帰ってきたわ。
なんという充足感、満ち溢れる幸福感。音楽ってこれよ。
満足ついでに昼間っから飲んじゃいましたよ。
久し振りのメルロー、美味しゅうございました。
プチ「酒と薔薇の日々」ですわね。
暑い中、そこそこ充実した週末だったなあ。
水曜から大阪のサイトで新規プロジェクトに参加だ。
いつまでも遊んでいられない。明日はスーツひっぱりださなきゃ。
2019年7月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿