「サクラサク」かつては合格電報の定型だったなあ。
今はどうなんだろう。そもそも電報で合否の連絡なんかしないだろう。
今はウェブで確認できるのよね。
そうそう、思い出した。ウン十年ぶりに思い出した。
私の学生時代には、インターネットなんて便利なものはなかったので
合否は直接大学に見に行くか、合否の通知が郵送されてくるのを待つしかなかった。
地方から泊りがけで受験しに来る人にとってはなかなか大変なので、
代わりに見に行って結果を連絡してくれるサービスが存在したの。
サービスというより、「この時期好例、伝統の学生バイト」という感じかな。
受験の日の大学の周辺には合否連絡の勧誘をする学生が溢れていて
「合格連絡、いかがですか!」
「○○県出身の方、結果連絡を受け付けています!」
「△△高校の方、割引します!」
などと誘う声で、大学から駅までの道はえらい騒ぎだった。
連絡方法は電報か電話。電報の文言は定型で
合格の場合は「サクラサク」、不合格なら「サクラチル」。
私も声を掛けられて電話連絡を頼んだのだけど、値段ははっきり覚えていない。
たしか500円から1000円の間ぐらいだったかな。
合格発表の日は別の大学の試験で家を離れていて
帰ったら母が合否結果の電話をすでに受けていた。
母からは「合格してたよ」と教えられただけなので
口頭の場合はどういう言葉が定型なのかは分からない。
電話で口頭で知らせてくるだけ、エビデンスも何もないし
結果が本当かどうかは大学から郵送で合格通知が来るまで分からない。
そもそも、道端で勧誘してきた学生の身分を確認することもなく
その学生が本当に連絡してくれるかどうかの保証もないという、
今から考えればものすごくいい加減というか、牧歌的なシステムなのだけど
誰も疑問に思わないという呑気な時代だったなあ。
今だったら道端で声を掛けられても断るし、お金なんて絶対に支払わないわ。
でも当時はこういうのが普通に成り立っていたのね。
今よりも大学生に社会的な信用があった時代だったんだよね。
ああ、昭和は遠くなりにけり。
こんなことを思い出したのは初めてだ。すっかり忘れていた。
大昔のことも、ちょっとしたきっかけで思い出すということは
脳みその片隅に残っているってことよね。
年齢とともに、10年前のことは覚えているのに
昨日のことはすっかり忘れているけど
その昨日のことも脳には記憶されていて取り出せないだけなんだろうか。
それとも、歳を取ってから覚えたことは定着しにくいんだろうか。
昨日と今朝の明け方まで雨だったけど
桜はまだ満開にはなっていないので、大丈夫。
東京は雪だったそうで、雪に桜。どんな風景だったのかしら。
朝、近所の公園に散歩に行った。今日の桜。
この白いのは割と早めに咲くのね。今は八分咲き。
この公園にはこの白い桜とソメイヨシノと
二種類が交互に植えてあるけど、ソメイヨシノはまだ三分くらい。
咲く時期にこれくらい差がある。
左側の枝がソメイヨシノ。
うっすらピンク。天気にも依るけど、来週末ぐらいが満開かしら。
枝垂れ桜も早く咲き始めて、椿とのコントラストは
毎年おなじみ。
この白い桜はなんという種類でしょう。
今週末には花筏で水路が埋まると思う。
公園を歩いている人もまばら。
今日は寒かったのと、外出自粛で外に出ている人も少ないなあ
と、思っていたらスーパーは混んでいたわ。
みんな暇なんかいっ!
家籠りしようと思ってお菓子をいっぱい買ったけど
ぼーっとしているうちに全部食べてしまった。
やっぱりお菓子の買いだめは危険だ。
お出かけも出来ないし、お花見も出来ないし
食っちゃ寝していたら太ったわ。お腹周りに浮き輪が!
ダイエットしよう、明日から。
先週から持病の気管支炎が出て、喉がイガイガ。
歌っても、中音息だけ声帯が合わなくてバリバリいってる。
響きを高いところで固定して、前ぎみで薄めに歌ったら
なんとかバリバリさせずに歌えるのだけど、
うーん、なんで出ないかな。
しばらくはおとなしく口を閉じていようと思うのだけど
ついつい歌ってしまう。
最近のマイブームはGriegの"Ich liebe dich"
なんとなくジャズっぽいなあ、と思っていたら
やっぱりジャズアレンジで歌っている人もいるのね。
次はこの曲、やりたいなあ。
仕事の案件はペンディングのまま、いつ再開するか分からないし
しばらくは家でだらだらすることになりそうだけど
あんまり仕事していなかったら、頭ぼけそう。
英会話のテープを繰返し聴いて、オーバーラッピングやっているのだけど
久し振りにやると、口が上手く動かない。
英語は筋トレ、というのが良く分かるわ。
毎日練習しないと駄目ね。
特になにもない一日だったので、もう寝る。
2020年3月30日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿