2020年9月17日木曜日

早朝散歩

最近、昼夜逆転してしまっている。
昼間ぐたぐたして、夜はYoutube見て、夜中から文法問題集を始めて、
DUOのその日のノルマをやって、気づいたら朝になっている。
洗濯してから寝て、昼過ぎに起きてぐたぐたして・・・を繰返し
昨日も問題集が終わったら6時になっていたので、散歩に行ってみることにした。

家を出てすぐ、たて続けに人とすれ違う。
ママチャリに乗ったお母さん、リュックサックを背負った小学生、
通勤途中なのか夜勤帰りなのか、お勤め人らしき女性。
まだ6時だよ。みんななんでこんなに早起きなんだ?

あの、申し訳ない気持ちになる黄色い花を見に行くと
半月型になって垂れていた葉っぱがシャッキーンとしている。
なかなか可愛い形の葉っぱだなあ。

花はやっぱり垂れ下がっていて、もともとこういう形状なのかも。

この花が咲いている空き地の隣には、子供会の小さな畑があってさつま芋が植えてある。
その側を小学校3年生くらいの男の子が行ったり来たりしている。子供は早起きだなあ。

さつま芋の花。
ひとつだけ咲いていたこの花の写真を、しゃがみ込んで撮っていたら
その小学生の男の子に、こんにちは、と声を掛けられた。
「おはよう、可愛い花が咲いてるね。これはさつま芋の花やね?」
「うん、さつま芋。子供会で毎年植えているの」
「そうなんや、子供会でお世話しているんやね。ぼくは今日のお当番?」
「うん、お当番やから見に来たの」
「お芋さんがなったら、芋ほりできるね。楽しみやね」
「うん、楽しみ」

このあたりは町内会で通学する小学生に声掛けをしているから
知らないお子たちも割と普通に話しかけてくるのね。
昔ながらの住宅街と新しい住宅街と賃貸マンションが混在している地域で
マンション住民、全員顔も名前も町内会に把握されておりますわ。
知らないうちに共益費から町内会費が支払われている。
めんどくさいっちゃめんどくさいけど、おかげさまで駅から徒歩10分圏内なのに
治安が良くて窓開けっ放しで寝られるわ。

お子に「がんばってね」と声を掛けてから、大通りに出る。
ここも、早朝なのに歩いている人がいっぱい。

もしかして時間を間違った?もう7時過ぎだったっけ?
と思うくらいに人が歩いている。犬の散歩をしている人も多い。
チワワを抱っこして歩いているおばあさん、それ、犬の散歩になってないやん。
チワワが可愛かったので、思わず笑顔になってしまう。
すれ違いざまに、お互い「おはようございます」と御挨拶。
あちこちで「おはようございます」の声が聴こえる。
公園では、池の鯉に向かって「おはよう!」と声を掛けている人も。
「おはよう!ごめんねー、餌はないけど、おはよう!」
美しい日本の朝だ。

百日紅の実。
この実は何色に色づくのかなあ。

橘の実が大きくなっている。
うーん、みかんっぽい。みかんかなあ。
実家の畑のみかんも実をつけているかしら。

住宅街を抜けて神社の前を通ったので立ち寄ってお詣り。
ここもお年寄りが5人くらいベンチに座っている。
本殿の前ではお詣りの列が出来ていた。

頭上でクルックルという鳴き声がするので見上げると
鳩が整列中。朝礼かな。

路地を抜けて
病院の前の黄色い花。
緑とのコントラストが綺麗。

うん、今朝も「すべて世は事もなし」。コロナが収まらないけど。
帰って寝て、気付いたら15時。慌てて着替えて歌のレッスンに行く。
寝すぎで身体が固まって声が出なかった。だめやん。

歌のレッスンのメモはまたあとで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...