ここ数日、暖かいですわ。感覚で行ったら9月の終わりくらいの気温かな。
湿気がなくてさらっとしているので過ごしやすいけど、フリース着ていたら汗かくなあ。
久し振りに寝た感じがするわ。 肩こりが酷くて声がひょろひょろだけど、今日は歌のレッスン。 レッスンのまとめはまた明日することにして、久しぶりに大阪に行ったので
帰りにヨドバシリンクス1階に去年出来た、台湾カフェ「JIATE×永福茶堂」に行って来た。 朝はお粥のモーニング、昼間はカフェ、夜は居酒屋になるみたい。 割と空いていた。鶏排がどうしても食べたかったのよ。 小と大があって、これは小。 切りましょうかと言われたけど、そのまま出してもらった。
なんか台湾で食べたやつと違う。アツアツだったけど、ちょい脂っこい。
肉自体には味はしみこませてないみたい。衣に香辛料が使ってあってピリ辛。
でもたまに甘い何かを感じる。一口めより、食べているうちに美味しくなってくる感じ。 お茶も頼んだ。これはSサイズで380円。食べ物と一緒に頼むとなんと200円引き。
このお茶は、名前を忘れちゃったけど、砂糖抜きのミルクティー。あっさりめ。
タピオカはカロリーが怖いけど、台湾カフェはフルーツティーもメニューが豊富だし
普通のお茶もあるからいいね。 とりあえず食べたかった鶏排を食べて満足したから、次はカステラやー。
最近ブームの台湾カステラ。梅田の阪急三番街に店があるので行ってみる。 店の看板は「センナリヤフルーツパーラー」。でもなぜか台湾ステラが売ってる。 ここのは米粉を使っているらしい。クリームは売り切れだったのでプレーンを買う。 紙袋のシールがレトロ。
中身はこんな感じ。
この前食べた、台湾甜商店のカステラより一回り大きい。
縦15センチ、横20センチくらいかしら。 厚さ。
大きさ比較。比較になってないか。
切ってみる。
そのまま食べる、オーブントースターで焼く、冷やす、レンジで温める
という四種類の食べ方が出来るそうだけど、まずはそのまま食べてみた。 おお、甘さ控え目。米粉なのでもちっとしてますね。
これは台湾甜商店のカステラより重いです。前のはみっしり目のシフォンケーキ
これはみっしり目のカステラと言う感じ。味は淡泊ですね。
これくらい淡泊なら、クリーム入りが食べやすいかな。 うーん、これはリピートしないかもしれない。
淡泊さとサイズからいうと、ライバルはりくろーおじさんだな。値段も似ているし。
りくろーおじさんのチーズケーキは定番になっているし、それを追い上げるのは難しいか。
でも、あれも結構淡泊な味だし、甘いのが苦手でもっちり感が好きな人にはいいかも。
結構重いから、軽食替わりになりそう。焼いた方が美味しいかも。
続きは明日食べる(てかもう今日だよ)。
久し振りに息抜きできて楽しかったー。
また内職再開だー。
0 件のコメント:
コメントを投稿