2019年2月14日木曜日

鳥取砂丘に曲線を描く歌のレッスン

なんだか先週から仕事が忙しい。
ひとつひとつの翻訳案件は短いんだけど、6件同時進行させているので
何を訳しているのかよく分からなくて、頭がごちゃごちゃ。
納期もばらばらで、把握できなくなってきたぞ。
もうちょい落ち着いて仕事しないと。

ようやく風邪も治って喉の調子は絶好調!だったのに
昨日起きたら、あら?ちょっと腫れてる。
今日はくしゃみが止まらなくなって、夕方には扁桃腺が腫れてきた。
なんとか一日持ちこたえて欲しい、とあせりつつ歌のレッスンですよ。

出た出た。声出た!久し振りに声出た。
ちょっと掠れているし、喉に引っかかるけど前よりまし。
発声練習も上手くいったわー。高いところで響いているって。
よかったー。

さて、課題曲の「初恋」ですよ。
やっぱりドから始まる出だしの低いところが喉に引っかかる。
ここは息を強くしない。 この曲は出だしが弱くて四拍めが強い。
「すなやまのすなに」の「すな」は少ない息で、次の「や」が強くなる。
こういう曲を、アウフタクト(Auftakt)と言うんですって。
「とおくおもい」の「とお」も同じように弱くする。
つぎの「おもい」は吸い込むような感じで。

今は平穏で、過去のことを思い出している曲なので
前半は強く歌い過ぎない。心の中ではいろいろ思っていても
それを強く押し出さないように、軽くなめらかに。
前回も狭くなってしまっていた高音に跳ねる
「はつこいのいたみを」の「こ」と「み」。
「こ」で跳躍するけど、「はつこ」と順番に音が上がっているようなイメージで。
いたみの「み」はMをはっきり発音するとつっかえるので
軽く唇を合わせるだけ。はっきり「みー」と強く言わない。
息だけで高いところから抜く。

伴奏は波が打ち寄せているようなイメージだそうで
そう言われてみれば、寄せては返る波の音みたいね。
メロディは同じように音を細かく上下させるのではなく、
ゆったりとゆるやかな線を描くようになめらかに歌うこと。
先生からそう言われてイメージしたのが、鳥取砂丘。
ひろーい砂丘にすーっと曲線を描くような感じ。
頭の中で砂山に、曲線をすーっと、すーっと、描いていたら
天然記念物ですから!落書きしないでください!と叱られそう。
つっかえるわー。

力を入れずに、軽く、軽くを心掛けて歌ったらまあまあ上手くいったかな。
問題は後半ですよ。
後半は自由に、自分のテンポで歌っていいそうなんだけど
それが結構難しい。どこでどれだけ音を伸ばしていいのか分からなくて
際限なく伸ばしてしまう。

最初の「はつこいの」の「こ」は最低でも二拍は伸ばすこと。
ここの「はつこい」は口を横に広げると声が薄っぺらくなるので
口を縦に開けて、奥行きのある声で歌うこと。

「あーあああー」は自由にうたっていい。
と、言われてもそれが難しいのよね。テンポ考える余裕ないんだけど。
次の「おもいいずるひ」に入るときは、あわてない。
ゆっくり自分のペースで歌い始めて、「おもい」のあとの小さいブレスも
余裕をもってゆっくり息継ぎしてよい。
「いずるひ」の「ず」は奥行のある「ず」にすること。
奥行を出すためには、口から後頭部に向かって斜め後ろに
太いパイプが刺さって、後ろに突きぬけているようなイメージ。
そのパイプの中で息を後に引く。後ろを開いておくこと。

今日一番手こずったのが一番最後の音。
「おもいいずるひ」の「ひ」。ここは四拍めの伴奏と重なると
不協和音になるのでそれまでに終わらせること。
伸ばしっぱなしだと歌が終わる感じがしないので
徐々に小さくなって、余韻を残しながら消えていくような感じ。
これが鬼難しい。三拍でどうやって終わらせたらいいのか分からない。
声を小さくしようとすると、どうしても最後でふにゃっと力が抜けちゃう。
最初はしっかりと、開けにくいドアを力を入れて左右に開けていると
途中からドアが軽くなって、自然にすーっと両脇から力が抜けるような感じ。
何度もイメージしながら練習すること。

今日はいっぱいいろんなことを教わって、頭が飽和状態ですわ。
それにしても歌うたびに声が変わる。
常に同じトーンの声で同じポジションで歌うって、難しいわ。

レッスンのあと、声が掠れてきた。今日はギリギリセーフだったけど
どうしていつも夕方になるとこの状態なのかしら。
そろそろ花粉も飛んでくるし、困ったなあ。

この曲は私の声に向いているそうな。
上手く歌えれば格好いいんだけど、歌えるようになる前に寿命がきそうだわ。
明日もお昼に練習しようっと。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...