てかもう、レッスンになってない。
発声練習のときはちゃんと声が出ていたのに
課題曲を歌い始めたら、出だしから声が出ない。
ブレスに注意したり、上を広げたり、後ろを広げたりと
いろいろやってみたけど、全然だめ。
喉の奥が乾燥して声が枯れているのはもちろんだけど
背中と肩と首の後ろがガチガチに固まっていて、身体が開かない。
高音は後ろが大きく開かないとちゃんと当たってくれないのに
全然開かないから、ヒットしてくれない。
ブレスで大きい空間を上に開けようとしたけど
縦にも開いてくれない。
身体が疲れているときは、普段自然に開くときよりも
大きく開くことを意識するようにと言われた。
先生も、原因を見極めたい、といろいろ考えてくださったのだけど
何をやっても声が前に出ない。
後ろからぎゅーっと押されて、空間が潰れて
狭い隙間で歌っているような感じ。
あんなに練習して、低いところを軽く出せるようになっていたのに、
どうしてレッスンの日になると声が出ないんだろう。
凹んだ。しばらくは立ち直れない。くすんくすんくすんくすん。
喉の調子が悪いから声が出にくいだけで、技術的には問題ありません。
と先生はおっしゃるのだけど、せっかく来ていただいたのに
何にもできないまま終わってしまったわ。
ソプラノの人が、ドが低くて発声しにくいというのはよくあることだ
練習しているうちに出せるようになるし、
高音は以前より出しやすくなって、技術は上がっているから
と慰めてくださったけど、固定ドがちゃんと発声できないなんて
どういうことよ、これ。自分で自分に絶望したわ。
もう当分、何も歌いたくないわ。
しばらくはおとなしくしている。
もう寝る。くすんくすんくすん。
2019年2月28日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿