ここ数日、暖かい。もう暖房いらないくらい。
暖かくなってくると、神経痛がマシになってきて
風邪も引かないし、良かった良かった、と油断できない。
今度はあれが飛んでくるのよね。目がかゆい。喉が痛い。
歌の先生はもう病院に行って花粉症の薬をもらってこられたそうで
気休めだけど早めの方が安心できるんだとか。
私もこまめにうがいしよう。喉がイガイガする。
週末に歌の練習をしつこくやっていて気付いた。
顔の上半分を開くだけじゃなく、身体を使うことも大事なのね。
とくに強弱つけて高音を歌うときには、身体も膨らませて開くと
声が出やすくなるし、コントロールもしやすくなる。
練習していたら、たまたまだけど身体で上手く声の出し方を変えられた。
首から上だけ、お腹だけじゃないのよね。
身体全体が上手く使えると、声を自分で細くしたり幅広くしたり
狭いところに集めたり、高いところから細く抜いたり、強弱つけたりが
楽にできるし、先生がいつもおっしゃる
「大きく開いて真ん中にコンパクトに集める」
というのはこういうことか、と実感できたりもする。
10回に一回くらいはまぐれでこういうこともあるのだけど
その時の達成感というか、声を自在に操れる快感てハンパない。
ああ、私は自由よーっ!!と踊り出したくなる。
たまたまちょこっと上手くいっただけでもこれだけ気持ちいいんだから
上手い人は歌っていてものすごく陶酔感あるんだろうなあ。
自由に歌えるようになりたいなあ。そんな日は来るんだろうか。
お昼休みに外にでたら、結構暖かかった。
花は咲いていないけど、空の色も日差しも春めいてきた。
もうすぐ春だというのに、憂鬱になるのはなぜでしょう。
朝はすぐに目が覚めて、布団から出るのがずいぶん楽になったし
毎日きっちり早めの電車に乗れているというのに。
ああでも、もっと暖かくなれば、眠くて眠くてまた起きられないんだろうなあ。
仕事は相変わらず忙しい。
今日ネイティブチェックから戻ってきた書類、
日本語の全然意味が分からない、というコメントが入っていた。
他のところも、ここは様式を統一してくれない?というコメント
Could you please~で書かれていて、あらー、レビュアーさんキレ気味。
やって下さらないかしら(やれよっ!)みたいな。
スミマセン。私も日本語の意味が分かっていないんです。
ちゃんと書き手の意図を汲んでそれに沿って書いたらよかったんだけど
って、ちょっとまてー!これ技術文書だから。
書き手の意図なんか推測するまでもなく、一文一義が大原則だから!
と、言ってても仕方がないから、おそらくこういう意味だろうと想像して
それに沿って書き直し、もう一回チェックお願いしまーす、とメールしたら
すぐにチェックしてもらえた。
書きなおしたのを読んだら日本語の意味分かった!
これでいいよー、と態度が軟化。ほっと胸をなでおろす。
いつも面倒かけて申し訳ない。
ああ、鬱々だなあ。どうしてかしら。なんだか気分が塞いでいる。
もうすぐ春だというのに。
明日は歌のレッスンの日。鬱々していても仕方ないね。
体中開いて歌いまくるわよー。明日で初恋は仕上げよー。
次の曲は何がいいかな。春だから春っぽいのがいいな。
モーツァルトの「春への憧れ」をやってみたいけど
ドイツ語の歌は歌詞自体がハードル高いなあ。
2019年2月26日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿