2019年8月3日土曜日

大阪駅で雪見酒

大阪駅とグランフロントの間にある、ウメキタ広場でやってるこのイベント、
今日の夜8時までです。
灘と伏見の有名酒造メーカーのイベントですわ。
白鶴、日本盛、松竹梅、白鹿、大関、月桂冠、菊正宗、黄桜
の8社からなる「日本酒がうまい!」推進委員会が主催。
昨日仕事帰りに立ち寄って、すっかり酔っ払いました。

まず、チケット売り場で利き酒用チケットを買います。
三種類で500円。扇子(うちわは駄目)を持って行くか
浴衣を着ていくと、もう一杯もらえるそうです。

三種類選んで、引き換えブースで弾き替えてもらいます。
ちっちゃめのカップに7分くらい入ってたんで
三杯飲むと結構酔いました。

雪だるまも設置されてて、小さいお子たち大騒ぎ。
金曜だったので仕事帰りの勤め人で一杯ですわ。


このデザインがなかなか素敵だったので。
 陽の高いうちから飲むのが楽しいのだー。

アテになるものも、少しですけどブースが出てました。
大体500円くらい。

 この軟骨入りのつくねがコリコリしてて美味しかった。
昼間は暑かったけど、風が出てきて気持ち良かったわ。
こういう、ええ大人ばっかりが集まっている吞みイベントは
平和でまったりしてて、よろしいですわね。




このまま、まっすぐ帰ればよかったのだけど
酔っぱらってたので、いつもの立呑みやさんから
異動になったシェフがいる店に行ってしまった。
半年振りの再会ですわよー。覚えててくれて嬉しいわよー。
ブルーチーズケーキ、ブルーなんだけどケーキ、
ケーキだけどブルー。

懐かしの味、久しぶりでさらに酔ってしまい
愚痴がでるわー。

なんだかねー、同じ仕事しているなら
クオリティに差はあったとしても、
最低限押さえておくべき知識や身に付けておくべき技術ってあるよね。
それが無い人に、マウント取られたくないの。
私はレベルは残念だけど本職、あんたはシロウトやんかいさ。
基本的な文法と構文の知識、コンテクストを読み取る能力。
これ必須でしょ。

これで同じ値段ってさあ。ないわー。
基本的に雇う側は、能力の判断なんか出来ないよね。
仕方ないよね。

考えてたら、なんか何もかも嫌になってきて
それ以前に考えること自体が無駄に思えてきて、
そして酔っ払いながら、唐突に決めた。

適当に生きて、適当に死のう。

酔っている時って、ごちゃごちゃ余計なことに惑わされない分
物事の本質に迫れたりするわね。
うん。


0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...