昨日は歌のレッスンだったのだけど、着けていたマスクが顏にぴったりするタイプで
しかもプリーツじゃないので、顎が動かなかった。
上が開かないから低音が出し難い。リズム読みしたおかげでリズムは理解できたけど
七拍目で次の音に入らなくちゃと身構えてしまうので
身体が自然に前にのめってしまい、どこを通したら声が出るかを探すのに終始して
ほとんどお稽古にならなかったわ。
帰りに大阪駅のエキマルシェに寄ったら、バナナジュースの店が出来ていた。
いま流行っているということで飲んでみたけど、重い。しんどい。

今日から10月だ。
何時の間にか涼しくなって過ごしやすいので、今日は久し振りに着物を着てみた。

太ったからか、それとも綿だから縮んだのか。
疋田柄の衿とこの茶色の縞の木綿と半幅帯という組み合わせが、私のおうち着物の定番。
何時は博多織の小袋帯を締めているのだけど、今日はこんな帯を箪笥の中から発見。
これ締めるの15年ぶりくらいかも。長い帯なので二段熨斗目結びにしてる。
デブだ。着物を着ると丸太のようになってデブが一層引き立つわ。
デブな自分を見て思ったのだけど、段差をなくすためにウエスト周りに補正を入れるより
帯の周りがびしっと締まってある程度くびれが分かった方が細く見えるなあ。
痩せなくちゃ。やっぱり着物は細くてしゅるっとしている方が似合うわ。
太っている方が似合うなんて誰が言いだしたんだろうね。
鏡に映る自分の姿、どう見ても関取です。ありがとうございました。
夕方から美容院に行った。
この時期だから行くかどうか迷ったけど、これから寒くなってきて
インフルが流行ってくると余計行けなくなるかも。
電話したら今空いていると言われたので、行くことにした。
平日の夕方ということもあって、お客さんが誰もいない。
美容師さんもヒマだったのか、いつもと同じ髪型をいつもより時間をかけて切ってくれた。
短くして、あーすっきり。これで年末まで頑張る。
美容室を出てから商店街で買い物していたら、和菓子屋さんの前に行列が出来ている。
今日は何かあるのかしらと店を覗いてみたら、中秋の名月のポスターが貼ってあった。
あ、そうか。月見団子を買う行列だったのか。
帰り道の東の空には、黄色い大きな満月が昇っていた。
昇ったばかりの満月というのは、どうしてこんなに綺麗なんだろう。
まんまるで、大きくて、金色に輝いていて、かぐや姫が住んでますと言われたら
ああ、そうですね、と納得してしまいそう。あそこに美しい別世界があるような気がする。
そこで私も気分だけお月見。羽二重餅を食べるよ。

もう一個。

二つ食べたらお腹いっぱいになった。これでまた太る。
と言いつつ継続的に糖分補給する、サステイナブルなデブだな。
***
このブログのインターフェースが新しくなってから、行間が広くなって嫌。
狭くする方法があるんだろうけど、検索してもよく分からないから
作成ビューで書いてからHTMLビューで行間のタグをいちいち修正している。
面倒くさい。死ぬほど面倒くさい。せめて一括で修正できる方法ないのかな。
私でも分かる簡単な方法で。
0 件のコメント:
コメントを投稿