今週も疲れた。
かなり落ち着いた職場で、仕事そのものはそれほど忙しくはないのだけれど
Tradosの調子が悪くてなぜか訳文の排出ができない。
ああだこうだと悪戦苦闘したおかげで、肩と首ががちがち。
工場の週末バイトに行こうと思ったのに、なぜかどこも人がいっぱいで決まらない。
もう疲れたから今週末は家でだらだらして、カーテンなんか洗っちゃうよ。
検査報告書の英訳をやっていたら、「ワーク」という言葉が出てきた。
「ワークの上にサンプルを図のように固定して」云々という文脈。
これだけで、「ワーク」というのが業界用語というか和製英語だと分かる。
ではいったい、ワークとは何をさしていて英語ではどう表現すればいいんだろう。
検索してみると、ここにも同じ疑問を持った方がいらっしゃいましたわ。
英語だとwork piece、「被加工物」のことなのか。
三菱電機さんの用語集にも
作業対象となっている仕掛品や部品のこと。
とありますね。
ふむふむ。で、また疑問。
訳しているのは検査報告書で、検査対象となるのはワークではなくサンプルの方。
それなら、ここでいうワークとはwork pieceではないような気がする。
なにしろ私には検査の知識がまったくないので
どういう設備を使ってどういう検査をしているのか、文章だけでは判断できないし、
なんとなく、作業対象物ではなく作業台(work table)のような気もする。
でも、作業対象の上にサンプルを固定したという可能性もないわけではないし
うーん、こういうのは依頼者に質問してみないと分からないわ。
校正さんと相談した結果、ひとまずwork pieceと訳して
コメント付きで提出しました。
知識がないって、それだけでストレスになるわ。
また勉強しないといけないことが出てきた。
ふぅ。やることが多すぎて底なしね。呑気にバイトに行ってる場合じゃないわ。
2018年11月10日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿