扁桃腺の腫れが引いた。やっぱり湿布薬は効くわ。
でも喉のもっと奥の方、喉仏のあたりが荒れてて声がガサガサです。
鼻水は相変わらず止まらないし、裏声がまったく出せない状態ですわ。
今月は先生がお忙しくて、歌のレッスンは最終週。
それまでにこの喉はもとに戻るんだろうか。
仕事は新しい案件が入ってきて急に忙しくなった。
ファイルの命名規則はとくにないと言われているのだけど
依頼してくる校正さんによって、それぞれ個人のやり方があるようで。
メールで直接ファイルを送ってという方、サーバ内の個人用受け渡しフォルダに
格納してほしいという方、個人用ではなくプロジェクトごとのファイルに入れて、
このファイルとこのファイルを作って、こういう名前を付けて
このファイルのコピーもいれて、これを送るときは圧縮して・・・
ああしてこうしてこういう風に。
決められた手順を覚えて決められた手順通りに処理するのは
会社勤めのイロハのイですわね。すべては手順。
そしてこの手順は企業様によって異なってる。
社歴の長い人は手が覚えていて寝てても間違えずに出来るだろうけど
いきなり来たばかりの社外の人間は、そんなこと急に無理ですから。
御社のやり方が世界のルールじゃないですから。
注意してくださるのはありがたいけど、中にはそれを少しでも間違えたら
人間のクズみたいに罵る方もいらして。
あのー、パワハラで労基に相談実績作っといていいですか??
今の職場はそういうこと全然ないので助かるわー。
でも手順が覚えられないわー。
朝から手順を反復しているうちにお昼になる。
今日のお昼はこれです。
チキンカツカレー、ご飯少な目、370円。
職場近くにある普通の家を改造したようなカレー屋さん。
イートインも出来るけどだいたいテイクアウトする。
すでに常連状態で、お店の人に顔も覚えられてしまったわ。
お昼に大量の炭水化物、おなかにどんと溜まるようなものを食べると
眠くなるので、出来る限り避けることにしていたのだけど
今日はなんか食べたい気分だったのね。これで太るんだわ。
糖分は脳の栄養だしねー、でも栄養が必要なほど脳みそ使ってないしねー。
お腹いっぱいになったから、声は出ないけど公園に歌の練習に行った。
喉が荒れているときは歌っちゃいけない、と分かっていながら歌ってしまう。
だっていろいろ試したいんだもん。
息だけで発声練習していたら、なんとなく高い声が出たので
身体に力を入れずに高音をどこで抜くか考えながらつい歌いまくる。
ピアニシモで歌っているつもりが、お昼休みぎりぎりまで熱唱やー!
あらあら、表も裏も声が全然出なくなった。
身体に力は入ってないけど喉に力が入ってたみたい。
やっぱりだめやん。
午後も手順通りネイティブチェックに出して、手順通りに締めて定時退社。
すべて手順通りです。手順を覚えるのが苦手です。
会社勤め、向いてない。
****
昨日の東京大衆歌謡楽団の演奏会、寝起きで寝癖つけたまま
鼻水垂らしながらささっと行ってきたので、感じたことをちょっとだけこそっと書く。
+構成が新しくなってた。新雪からのスタートが新鮮。
+テンポがゆっくり目。
+孝太郎さんの声が変わっていた。
よく分からないけど、抜き方と鳴り方が違うのかな。
すごく明るくてクリアな声。
去年の秋ごろから歌い方が変わっててちょっと気になっていたのだけど
この声を出すためだったのかなあ。
声に濁りがなくて、とくに高音が澄んでいてとても綺麗だった。
周りの方も、なんて綺麗な声!とおっしゃってたわ。
バランスがぴたっと決まるのはいつ頃になるかしら。
今年もなんだかんだ言って、その時を聴き逃さないようにしなくちゃ、
と思う訳ですね。
+(大きな声では言えないけど)実は私はもう少しかぶり気味の
奥で響いている声の方が好きなの。個人的な好みだけどねー。
+リバーブがちょっと強めだったのか、ホールの反響が良かったせいか
はたまた私の耳が詰まっていたせいか、声の返りがわおんわおんと鳴っていた。
+楽器の音量バランスはいまひとつ。
+緑の地平線ってこんな歌だったっけ?私が知ってる緑の地平線とちがうー。
+孝太郎さんの顔の筋肉の使い方とか響いてる場所とか、
顔ばっかり注目していたけど、そうそう、ブレスも見とかんとな
と思ってお腹を注視していたら、息を吸った瞬間、横隔膜の下が
ぱんっ、と膨らんだので、びっくりしたー。
ブレスが出来なかったころは、かぶりつきでお腹周りばっかり見ていたけど
全然分からなかったのに、昨日はかなり離れた席だったのに見えた。
しかもスーツの上からでもはっきり分かるくらい、ばんと前に出てた。
この歌い方は息を多めに使うんだろうか。支えが強めなんだろうか。
聴いている分には息を大量に使っている印象はなくて、軽やかな感じなんだけど。
うーん、シロウトには分からない世界。
+って、何しに行ってるんだろう。勉強しに来てるんとちゃうわー!!!
(と何度も思った去年でありました)
でも、今年もやっぱり楽しみだなあ。
2019年1月22日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿