朝6時半ごろにコンビニに行ったら、近くの阪急の踏切のそばに
救急車が止まっていたので、交通事故かな?と思っていたけど
あれが人身事故だったのね。うちのすぐ近くやん。
うちの近くはJRも阪急も人身事故がすごく多い。
京都線が人身事故で止まってるな、と思ったら大概うちの近所ですわ。
定期を買うために早めに家を出ていたのが幸いして
始業にはギリギリ間に合った。
職場でお歳暮に届いたという大山の地ビールもらった。
ペールエールという甘目のビールらしいけど
ビールは苦手なので良く分からない。
大山を見たのは一昨年の秋だったなあ。
あの島根公演の孝太郎さんは神がかっていたわーとしみじみ懐かしんだりして。
松江の遊覧船には、この冬もこたつが出してあるのかしら。
もう一度松江に行きたいなあ。
七草粥を食べる日だから、帰りに七草を買って帰ろうとスーパーに寄ったら
売り切れだった。ですよねー、夜だしねー。
って、毎年夜まで売ってるのに、今年はどうしたことだ。
以前にも、買えなかった年があったわ。
どこのスーパーに行っても売ってなくて、「売り切れです」の表示もなくて
売っていた痕跡さえない。七草なんて初めからなかったみたい。
おかしいなあ、今年は七草、中止になったのかな、と思っていたら
来ましたよ、唐土の鳥。その年は新型インフル騒動でえらいことになったんだ。
七草なずな 唐土の鳥が
日本の国へ 渡らぬ先に
今年も食べられなかったので、唐土の鳥、絶対飛んでくるわ。
今年のは何だろうね。
職場が寒くて寒くて、腰痛が酷くなってしまった。
今日は朝から腰が立たなくて午後から出社。
でもすることが無くて、ぼーっとしていた。
定時に職場を出て、とっとと帰ろうと思っていたら
桂で電車が止まったままなかなか出発しない。
こんどは淡路でポイント故障だと。
振替輸送するというアナウンスがあったけど、ここからJRは遠い。
そのうち動くだろうと電車の中で待っていたのだけど
一時間経ってもまだ動かない。
復旧のめどが立たないので振替輸送をご利用くださいという案内放送で
やれやれ、と立ち上がって改札まで行った。
駅員さんに訊ねると、一番近いJRの駅は桂川で、歩いて20分ほど。
そこまでのバスは出ているけど、バスは振替にならないので運賃自己負担だって。
200円チョイを節約するために、歩くことにした。
元気に歌いながら歩く。でも声が出ない。
新年になってから、怖いくらい声が出なくなった。
でも最近、「湯島の白梅」ばっかり歌ってる。
この歌、私にはキーが高すぎて高音部がかなりきつい。
喉の調子が悪いけど、頑張って歌うのだ。
いや、どうせなら「さくら貝の唄」を練習しろよー、と思うけど
「湯島の白梅」の二番の歌詞がすごく好きなのよ。
忘れられようか 筒井筒
岸の柳の 縁結び
かたい契りを 義理ゆえに
水に流すも江戸育ち
(作詞:佐伯孝夫 作曲:清水保雄 唄:小畑実)
江戸っ子は情よりも義理が勝つのね。
この歌、一番高いところが私の苦手な「イ」の母音になっていて
無理に出しているせいもあってか、声がキンキンする。
ここをもう少し広げて柔らかく歌えたらいいのだけど。
前に抜いた方がいいのか、後ろに抜いた方がいいのか。
楽団のこの動画を見て練習してるの。
この頃の孝太郎さんの声は響きがいいし、
この動画では顔の筋肉の動きが分かりやすいから
ここらへんで響かせてるのかなあ、といろいろ参考にしてる。
「湯島の白梅」はこの動画のが一番好き。
歌っているうちに、桂川の駅前まで来た。
おお、イオンモールが出来ている。
このあたりには来たことがなくて、電車から見ていただけだったけど
以前は何もなかったところなのに、ずいぶん拓けているなあ。
ついでだからイオンモールで買い物することにした。
イオンってちょい高めね。ジャガイモを買おうかと思ったけど
近所のスーパーの方が安いので止めておいた。
買い物しているうちに、ものすごくお腹が空いて
あまりの空腹になぜか頭まで痛くなってきたので
カツ丼を買って、イートインコーナーで食べてしまった。
あー、夜にがっつり系のもの食っちまったよ。
桂川の駅からJRに乗った。振替輸送でラッシュ時のJRは
えらいことになっていたらしいけど、さすがに9時前になると空いていた。
家にたどり着くまで二時間以上かかった。遠い帰路でした。
でも桂川に行く機会ができて良かった、ということにしておこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿