2020年1月31日金曜日

マスクが消えた

お年玉年賀はがきで切手が当たった。
去年は取りに行くのを忘れていたから、今年は早めに郵便局へ。
あら、いつの間にやらお年玉切手がこんなラブリーなデザインに。
もうちょっとトラッドでもいいと思うのだけど。
切手さあ、急に二回連続で値上げされてもさあ
郵便料金が分からないんだよね。
ハガキっていつの間にか63円になっている。
昔買った62円切手が大量にあるから、1円切手も買ってきたわよ。
前島密。可愛くない。いつも手紙を出すときには
切手も季節に合わせているのに、いきなり前島密。
なんとかならんの?これ。密は密でいいんだけど、
1円で可愛いやつ出して欲しい。

ついでに駅前のドラッグストアにマスクを買いに行ったら
あら、昨日の午後にはまだ店頭に山積みにされていた箱入りマスク
今日の昼過ぎには完全売り切れになってる。
やっぱり大阪でガイドさんの感染のニュースが出たからかな。
一人二箱までという購入制限が付いていたのに、はやいわー。
わずかに、三枚入りの高いやつが数点残っているだけ。
私と同様に出遅れた人が戸惑ってた。
ひと箱は持っているし、しばらくは家にいるからまあいいけど
電車で通勤している人は大変だね。
ここは中国からの観光客が多い、京都と大阪を結ぶ路線だし
いまさらじたばたしても仕方ないと思うけど
マスクが予防に効果があるかどうかというより
今、満員電車にマスクなしでは乗れんわな。
くしゃみとか咳とかしようものなら、周りから白い目でみられそう。
おそらく、企業でもマスクの着用を義務付けるとこもあるんじゃないかなあ。

10年ほど前に、関西で新型インフル騒動があった時も、
マスクが売り切れで大変だったな。
今持っているマスクは、その頃買ってストックしていたもの。
集団感染が出た学校の生徒さんが利用していた阪急と、並行して走るJRの中では
ほぼ全員がマスクしていたけど、淀川の対岸を走る京阪では
ほとんどしている人がいなかったらしい。川を挟んだだけで驚きの温度差よ。
その後職場で仕事中のマスク着用が義務づけられたんだった。
プロジェクトの納期が迫っていたので、一人たりとも抜けないようにって。
買えなかった人は仕方なく、ガーゼマスクしていたわ。
マスクは腐るもんじゃないし、普段からストックしておくべきね。
箱入りのマスクはほとんどが中国製だし、あちらも品薄で大変だから
当分は入荷しないだろうなあ。

夜に実家から電話があった。
実家の方でも、マスクはほぼ売り切れなんだって。
えええ?あんな田舎で、ほとんど車移動しているのに。
高齢者が多いから心配なんだろうね。
うちも父が手術後体力が落ちているし、そのくせしょっちゅう出歩くし
とにかくお父さんだけでもマスクさせなくちゃ、と
妹と母が二人であちこち探して回っているけど
どこも売り切れなんだって。
とりあえずストックはあるけど、4月5月まで続くとなると
どれくらい必要なのか分からないわ。
国内メーカーは増産しているらしいけど。

なんだか落ち着かないね。台湾にも行けそうにないし
うがい、手洗い、外出時のマスク、栄養を取って体力つける
くらいの出来ることやるしかないね。やれやれ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...