2018年6月15日金曜日

今日はなかったことにする

疲れた。眠いし喉ががさがさ。
このところ朝になるとじんましんがでる。
きっと出社拒否症ね。

電車に上手く乗り合わせ出来なくて毎朝ぎりぎり。
こう毎日重役出勤ばかりもしていられない、と
今日は5時半に起きて、7時半より前に余裕を持って家を出て
余裕を持って間に合うはずの電車に乗った。

なのになのに、なぜ職場に着くのがぎりぎりよ?
これ以上早い電車に乗るのは無理。
今日だって3時間しか寝ていないのに。
いったい何に挑まれているんだろう。

仕事中はやっぱりイライラカリカリしてしまう。
このカリカリを食べてもらうために脳内に猫飼ってみた。
でも、今日は猫も間に合わないくらいにカリカリした。
午後からは眠いし、お散歩して歌ったら声は出ないし
やっぱり何やってもダメだわ。

と、思って歌いながら歩いていたら、本物の猫がいた。


今日は歌のレッスンの日。
ぜんっぜん声出ませんでした。
粘膜同士がくっついている感じで、喉が開かない。
前と同じことをまた注意されて、出にくい場合はこんな風にやってみましょう
といろいろアドバイスしていただいたけど、ひとつやってたら他のことが出来ない。
奥が開かないから、顔の前面だけで出しているような
ぺらっぺらの薄っぺらい感じの声になってしまう。

今日はとくに低音が全然だめだった。
高音は出しやすくなったけど、今度は低いところがかすれてしまう。
前にばーっと出さず、後ろに引くようにと言われたけど上手くいかない。
高音より低音の方が力が必要なのね。これどうやったらいいんだろう。

喉が荒れて声がかすれてるのは仕方ないから
横ではなく縦に開く、低音は少ない息で後ろ斜め上に引く。
下あごは高音で自然に下がるように。無理に下げない。
Oの発音で無理に唇を丸めない。
PietaのPiはピーっと口を横に広げず、縦に開ける。
ふー、できない。寝不足もあってふらふらで、最後まで力が続かない。
全体としては悪くないと言われたけど、とにかくもっと細部を考えながら
歌いこまなきゃだめなのね。

歌っていていつも思うのだけど、やっぱりプロの歌手は凄いわね。
もう声自体が素人とは違う。

どんなに体調が悪くても、高音が当たってなかったり、かすれていたり、
響きが下がっているときも、いつもより奥行がないと感じるときでも、
それでもちゃんと立体感のある声が出せるのね。
プロだから当たり前っちゃ当たり前だけど
ふらふらで、見ていて倒れるんじゃないかと心配になるようなときでも
途中で途切れることなく最後まで歌いきるんだもんね。
常に一定レベル以上をキープし続けるって、すごく大変だと思う。

私はシロウトだから無理ですよ、と開き直る。

今日の私はゴミですわ。もう何もかも嫌!
ボロボロだから、すべてなかったことにして早く寝よう。
Tomorrow is another day.

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...