2018年6月18日月曜日

地震

今朝は朝から腕に蕁麻疹が出て、痒くて痒くて。
薬を塗ってじたばたしていたら遅くなった。
出かけなきゃと思っていたら
いきなりドーンと下から突き上げるような衝撃がきて
それから大きく揺れ始めた。がちゃんと物が落ちる音がする。
地震アラートがあちこちで鳴っているのを聴きながら
もう揺れとるがな、遅いがな、と思った。

揺れ自体は短かったのだけど、揺れ方が阪神の時とそっくり。
直下型で震源地は近いなと思った。
家具は倒れなかったけど、棚の上のものが落ちた。
食器棚から食器が飛んで、冷蔵庫のドアが開いて中身が飛び出した。
玉子が割れて床がえらいことになった。

とりあえず割れた食器を片づけて、床を掃除してから職場に電話した。
なかなか繋がらなかったけど、何度か掛けたら上司が出た。
電車が止まっているので動き始めたら出社する、と連絡。


電気は落ちてなかったのでテレビでニュースを見る。
電車が全面的に止まっている。
JRも阪急も京阪も止まってて、大阪市内に出る手段がない。
震度6弱ってどんなもんなんだろう。震源地はすぐ近くだ。
小学生の女の子が通学途中で塀の下敷きになって亡くなった。
この小学校、結構近くだよ。
通学途中に、決められた道を通っていて、学校の施設の一部の下敷きになるなんて
あまりにもむごすぎるわ。

余震が何度も起きている。揺れは大したことなくても
縦揺れ特有の、ドーンという音が怖い。
上空をヘリコプターが飛び交っている。
熊本地震経験者の、片付けが終わってほっとした頃に本震が来た
という体験談におびえる。これが余震ならもっと大きいの、来るのかなあ。

お昼前になっても電車が動かないので、また職場に電話。
再び上司が出た。チームメンバーは他に誰も出社していないって。
ターミナル駅で足止めされているそうな。
いつも通りに家を出ていたら、電車に閉じ込められていたなあ。
今日は自宅待機になった。

お昼を過ぎてから、とりあえず駅まで行ってみることにした。
阪急の駅の中には30人くらいの人が階段や床に座って
運行再開を待っていた。

全面運休。この時はまだ京阪も動いていなかった。
通勤・通学時間帯だったので、電車に乗っていた人は途中で降ろされて
行きも出来ず帰りも出来ず、大変だったと思う。
でもみんな静か。本当に辛抱強い。

JRにも行ってみたけど、駅の入り口で係の人が
復旧のめどは立っていません、と謝っていた。駅の中には入れなかった。

商店街は通常営業。
果物屋さんに立ち寄ったら、本当は店を閉めたいのだけど
お客さんが来てくれるから開けておく、と。

踏切の向こうに止まったままの京都方面行き阪急電車。
うちの近所はほとんど被害が出ていなかったけど
近くの古いマンションの、タイル張りの外壁が落ちている。
バーの店主がワインの散乱した床を掃除していた。

帰ってお風呂に水を張る。まだ水は出ている。
京阪運行再開のニュース。すごいぞ、おけいはん。
明日、JRと阪急が止まっていても、バスで枚方まで行けば大阪までたどり着ける。
あとは地下鉄と環状線がなんとか動いてくれれば。
職場は陸の孤島、片道約一時間半。遠い。

夕方、市内でガスが止まっているエリアがあると聞いて大阪ガスに電話。
凄く丁寧に対応してくれた。うちの地域はガスが使えるって。
ガスの復旧の仕方を電話で教えてもらった。
このシステムは震度5以上で自動的にガスが止まるようになっていて
なんでも大阪ガスが阪神淡路大震災の前に全国に先駆けて導入したらしい。
市内の完全復旧は月末だって。
ガスが止まっているお宅はそれまでどうするんだろう。
電気で調理かな。ガスでお風呂を沸かしていると大変だ。

夕方、仕事で名古屋に行ってた姉から連絡あり。
昨日大阪に帰ってきて、知り合いのところに行ってたんだって。
一日ずれていたら名古屋で足止めだったね。
市内南部は断水していて、スーパーの水が売り切れになっている、と。
避難所で給水できるという有線放送あり。
うちはとりあえず水は出ている。ガスもあるしお風呂に入れそう。

知り合いから安否確認のメールや電話をもらった。
独りものだから、こうして安否を確認してもらうのは本当にありがたい。
無事でいます。ありがとうございます。
外出先で地震に遭って、電車が止まっているから
何時間もかけて歩いて帰宅した人も。
私よりそっちの方がずっとずっと大変やん!無事に帰れて本当によかった。

夜、姉が名古屋のお土産を持ってやって来る。
ブラックサンダーあん巻。
あん巻の中身がブラックサンダー・・・。

大阪メトロは御堂筋と中央線がようやく再開。
阪急も一部を除いて運行再開。夜にはJRも動きだして
これで明日は普通に通勤できるね。
一日で復旧するなんて、日本の鉄道&鉄道関係者すごい。

今日は早く寝よっと。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...