2019年3月22日金曜日

中途半端な祝日

今日が祭日で休みだということ、すっかり忘れていて
昨日職場で、え?休みでしたっけ?と言って呆れられた。
間違って出勤しないでね、と。
実は昔、休みの日に間違って出勤したことがある。
誰も来ていなくて、オフィスの電気も付いていなくて、変だなあと思っていたら
休日出勤してきたエンジニアさんに、何してるんですか?と言われて
休みだと気付いたという。ああ、あの時は無駄に出勤してもったいないことしたわ。

でも木曜日が休みって中途半端ね。
金曜日に有休を取って四連休にする人もいるみたいだけど。
明日こそ出勤するのを忘れそうで怖いわ。休んでいいですかー。
あ、だめだわ。明日納期の仕事がある。

***

毎日お昼休みに歌いながら散歩している公園のあの切株。
別に定点観察している訳じゃないのだけど
これがどう変化していくのか気になる。

草が茂っていい感じになってきたなあ、と思う。
違う角度から見たら、ホビットが住んでいそうな雰囲気。

この公園の雑草にはあんまり色がない。
黄色ばっかりなのね。

足元が引き締まっているのがいい感じ。これも。
黄色と緑のカラーガーデン状態で、ちょうちょも黄色。
公園近くに夕方出てくる猫。黒猫は二匹いることが判明。
一匹はフェンスの向こうにいっちゃった。
どうして猫は夕方になると集まってくるのかな。

***
今日は所用で大阪の本町まで行った。
実は、大阪市内で一番好きな場所は本町界隈なの。
単なるオフィス街なんだけど、御堂筋の高さの揃ったビルとか
三休橋筋のレトロな建物とか。
毎日残業して、本町から御堂筋沿いを梅田まで歩いていたけど
夜のひと気の少ないオフィス街にぼんやりともるオレンジ色の光が
忙しい毎日の慰めになっていたわ。

淀屋橋。曇り空でした。


そうそう、最近このチョコに嵌って毎日食べてる。
近所のマツキヨで安く売ってるの。
今日、梅田のマツキヨで見たら、同じマツキヨなのに
近所の店の方が安かった。作っている工場がすぐ近くだからかしら?
もういい加減に食べるの止めておかないと、血糖値が上がる。



***

まあどうでもいいままに休みが終わるのね。
別に休まなくていいや。最近鬱気味だから職場で仕事している方がいい。

今喉ががらがらで、久しぶりにo mio babbino caroを歌ってみたら
Asが出ない!うそだろー!!あんなに練習して楽に出せるようになったのに。
これは凹んだわ。でも喉が腫れているときは仕方ない。
ふと、先生が先日「頬から下と喉は付いてないと思って!」
とおっしゃったことを思い出して、喉を意識しないで
お腹から直接口内まで息を持ち上げると考えたらどうなるんだろう?
と思ってやってみたら、あら、声が掠れない。

つまり、高音が出にくい場合でも、とにかく口内まで息を上げる。
息が当たる音は必ず発声できる、と思う。てか出る。
どういう響きでどんな声を出すかというのは、口内や唇の形で決まる。
喉で声を作ろうとするから、喉に力が入って余計掠れるのかなあと思う。
とにかく、一定の量の声を連続して口内まで持って来ることが大事。
喉は単なる通過点と考える。息が口内まで上がってくれば
声の形を作るだけ、ってことなのかな?

明日のお昼休みはこれを考えて試してみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...