2020年2月17日月曜日
日曜日は中華な一日
日曜日は六甲まで崑曲勉強会に行ってきました。
参加人数は少なかったですね。
この御時世ですが、前回お休みしたので今回は参加したかったのです。
課題曲は、これだ。
漢字読めない、発音できない。若い尼さんのお話です。
数字譜の読み方にも慣れてきた。五線譜に起こそうかとも思ったけど
それをやると、なんだか負けた気がするから止めておく。
この曲は結構音の跳躍があって声が出ない。
この曲もそうだけど、やたら下のソとラが多いなあ。
修飾譜も多くて、揺れ感があってとっても気持ちいい。
これは覚えて歌えるようになりたい。次回はレコーダー持って行こう。
先生の後に付いて繰返し一緒に歌う練習をして、
おやつタイムのあとは、衣装をつけて出だしの歩き方の練習。
今日は人数が少ないので写真タイムになりました。
ポーズ!
左がご指導いただいている、前田尚香先生。
片足を前に出す基本のポーズも結構バランスが難しくて上手くできない。
先生のように格好よく決まりません。先生がもっていらっしゃるのはボトルブラシ(笑)
衣装のお袖が長くて、お袖を垂らしたあと、三回でぽんぽんぽんと
手の平を使って元の位置にたくし上げないといけないのですが
もちろんできませんよー。
このところ、あちこちの観光地でお客さんが減ったと言われていますが
神戸の南京町もお客さんが少なくて困っている、という話が出たので
帰りにちょっと寄ってきました。
阪急の神戸三宮駅西口。良く見れば照明がレトロです。
ここから歩いて南京町まで行きました。
雨が降っていたとはいえ、日曜日の夕方にしては人が少ないかな。
それでも老詳記さんの前には行列が出来ていました。
豚まんを店内で食べる。
うーん、美味しいけど今回はあんまり肉汁が入っていなかった。
一個100円。3個から買えます。
その後、ケンミンの焼きビーフンで関西人にはおなじみ
ケンミン食品さん経営のYUN YUNでビーフンと焼小龍包を食べました。
焼き小龍包は肉汁が飛び出して顔にかかってしまった。美味しい。
ビーフンは薄味。ビーフン大好きなので嬉しい。
福建ビーフン400円。焼小龍包は3つで350円。
台湾物産の林商店さん。お茶を買おうと思ったけど
どれにしていいのか分からないので、サンザシを買う。
店の前で鳩が雨宿りしていた。
いろいろ食べたかったけど、雨の日の食べ歩きはしんどいので
半額になっていた大学芋を買って、撤収。
こちらはJR元町駅。
こっちもレトロですね。
新型肺炎、満員電車が感染源になるって
そりゃそうやろ。そんなこと言われんかっても分かってたわ。
いちいち呆れる。
早く収まればいいですけど。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿