確定申告書を作成する。
国税庁のWebサイトから、入力するだけで勝手に計算してくれるのね。
便利になったけど、なーんか、還付金の金額が少ないような気がする。
去年なんて初めて支払ったもんね。今年は帰ってくるみたいだけど
えー?こんな少ないか?というような金額。
うーん。解せぬ。 何度も電卓叩いてみたけど、やっぱりこの金額だ。
とりあえず入力して、PDF形式で保管した。
今日はここまでにしておこう。
新型肺炎、和歌山で10代の感染者が出ましたね。
まったく無症状だったとか。若いからねえ。
学校は自主的に休んでいるそうですが、受験生だったら可哀想だなあ。
もしそうなら、なんとか試験は受けさせてあげて欲しい。
和歌山で何人も出てるのに、大阪で出てないのが不思議ね。
熱が何日も続いた人でも、いままで検査してもらえず
普通の風邪で済まされている人はたくさんいると思うわ。
症状が出てないだけで、感染者数はもっと多いはず。
私だって検査したら感染しているかもしれないけど
何も出てない状態なら、検査して欲しいと言ってもしてもらえないもんね。
先日から、肺炎になってお医者さんが疑わしいと判断したら
武漢への渡航歴がなくても検査してもらえるようになったそうだけど
症状が出てないのに検査は出来ないのよね。
検査する側も、そんな人が大量に押しかけてきても困るだろうし。
昨日の夜、ふと思い出した。
七草粥。
毎年、春の七草には七草粥を作って食べている。
スーパーで売ってる、七草粥セットの七草を刻むときは
子供の頃からの習慣に従って、こんな歌を歌いながら
トントンと包丁で叩くように音を立てながら刻む。
音を立てるのは、魔除けの意味があるんですって。
七草なずな 唐土の鳥が
日本の国へ 渡らぬうちに
羽打ち合わせて ばーたばた
これは地方によって歌詞が多少違うらしいけど
子供の頃から歌ってるのはこんな感じ。
毎年食べていても、七草が買えなくて食べない年もあった。
そう、あれはたしか10数年前。
その年は、なぜかどこへ行っても七草セットが買えなくて
「今年は七草がない年なのか?」と不思議だった。
で、その後、新型インフルだったか鳥インフルだったかで大騒ぎになり
唐土の鳥、ほんとにきたーっ!と思ったんだった。
それ以来、春の七草は絶対にはずさないようにしていたのですが。
はい、今年は食べていません。で、この始末。
そこらのおばちゃんが一回七草粥を食べなかったからといって
どうこう言う話でもないんだけどね。
私しゃ世界の救世主かって、大笑いだわ。
でも、縁起を担ぐタイプなので、こういう偶然て
なんかもやもやして嫌だなあと思うの。
だからやっぱり七草粥は食べなくちゃいけない。
来年は忘れずに食べよう。
七草で世界を救うのよ(おおわらい)
明日は歌のレッスンだよー。
下を開くやつ、試してみよう。
2020年2月18日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿