2020年6月1日月曜日

魯肉飯に挑戦する

朝起きて、鶏胸肉(グラム68円也)の買い置きがあったことを思い出し、
蒸し鶏を作った。鶏の香草焼きのシーズニングに加えて
いつも使っているのは、キューピーのサラダソルト。
バジル&オレガノMIXが超おすすめ。
これが結構いい仕事してくれます。これだけで味付けいらずですわ。
残り少ないので買いに行かなくちゃ。

そのあと眠いので寝なおして、気付いたら夕方になっていた。
あかんやん。

夕べYoutubeで料理動画を見ていたら魯肉飯が美味しそうだったので
作ってみようと思った。いろいろやり方があるみたいだけど、
とりあえず豚コマはあるし、買わなきゃいけない材料は、
フライドオニオン、生姜、オイスターソース、五香粉くらいか。
それではスーパーにレッツゴー!
と、思って外に出たら。寒い。なんだこの寒さは。半そで着ていたら寒いやん。
歩いていたら、ちょっとは暖かくなるかも 。
少しでも安くあげるために、ちょっと離れた業務スーパーまで
散歩がてら行くことにした。

公園を通りかかったら紫陽花が咲いていた。
ピンクとブルーが一緒になっている。
こういう場合、土壌は酸性なのかアルカリ性なのか。
この曖昧さがなんとなく不安にさせるわ。

黄色い花も咲いている。
これは良く見かけるけど、なんという花かしら。
キンポウゲの大判みたいな、艶のある花びら。

夕方に咲いているけど、これは昼顔。
なんとなく薄倖そう。

ガクか花かはっきりして欲しいヤマボウシ。
白になる前の木があった。
うーん、やっぱりガクぽいけど、この緑は綺麗だなあ。
業務スーパーに行ったら閉店間際だった。慌ててオイスターソースを買う。
時間がなくてフライドオニオンを見つけられなかった。
業務スーパーの前の花壇に植えられていた花。
実物はもっと濃いフシャピンク。やっぱりこの色は主張が強い。
昔、こういう色の口紅が流行ったことがあったなあ。

これはカンナだったっけ。
昔は学校など、どこででも見かけていた花だけど
最近はあんまり見ないなあ。オレンジが綺麗。

そのままいつものスーパーまで行って、五香粉を探したけど売り切れだった。
仕方がないので、台湾ぽいかなと思って八角を買った。
業務スーパーで買ったオイスターソースは中国産だったけど
いつものスーパーでキッコーマンの国産のが安売りしていた。
20円値段が違うだけだよ。こっちを買えば良かったわ。ふん。
フライドオニオンをどうしようか迷ったけど、
生の玉ねぎがあるのでもったいないからやめる。
キューピーのサラダソルトも売っていない。なんでや。
クレイジージェーンのハーブソルトにしようかと思ったけど
500円を超えているから止める。塩に500円以上は無理だ。
代わりに、安売りしていたヒマラヤの岩塩を買う。

とりあえず、豚コマを細かく切って、玉ねぎを薄切り、生姜をみじん切りにして
ごま油で軽く炒め、砂糖とオイスターソースと醤油とみりんを入れて
八角と水を加えて煮込んでみた。味付けは適当でやや濃いめでいいのかな。
普段はたいがいの味付けを出汁と塩とコショウで済ませているので
醤油とみりんを使うのが久し振り。このみりん、何年前に買ったやつだったっけ。
みりんの賞味期限とか、ないよね?ね?ね?

うーん、なんか違うものが出来た気がする。
ええっと、こんなんだったっけ?もっと濃い色だったような。
なんか見た目が汚い。これならただの豚丼の具じゃないか。
やっぱりばら肉の塊を買った方が良かったかしら。
でも、香りはとっても台湾ぽいのよ。味は分からないけど。

まあ、いいか。今日はこの辺で止めておくことにする。
ここでいっぱいいっぱいだわ。
明日もう少し味付けを頑張って、ご飯も炊かないと。
一日1タスクで本日も終了。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...