2020年6月27日土曜日

給付金が入金された!

暑いわ、もう。暑いので外に出るのが嫌。
マスクしていない人がすれ違いざまに大声を出すのが嫌。
週末も洗濯してからじっとしていたい。でも買い物が必要だから外に出るよ。

給付金、6月頭に郵送で申請したのになかなか入金されないね。
市のウェブサイトには、申請書到着から約3週間前後で入金
と書いてあるのだけど、三週間過ぎましたよ。
この分じゃ入金は7月になるかな。
待っていても仕方ないから、昨日は月末が支払期日の
市民税、年金、健康保険を支払いに行きました。
あー、高いわ。家賃以外で一番負担が大きいのがこれよね。

今日、シャンプーを買いに行ったついでに口座の残高チェックをしたら
あー、入金されてる。ギリギリ一ヶ月以内に間に合ったね。
市役所の中の皆様、お疲れ様でございます。
ニュースによると、大阪市はまだ3パーセントしか支払が済んでいないそうだけど
うちの市は結構頑張ってくれたほうじゃない?
入金の案内が郵送されてくると聞いていたのでポストを除くと
はい、入ってましたよー。
封書で来た。自治体によっては葉書が来るところもあるらしいけど
わざわざ連絡してくれたよ。別にええのに。

しかしこの10万円って、無駄よね。
だって、全然収入が減っていない人にも支給されるんだもん。
景気回復のために使いましょう、という目的なら分からないでもないけど
例えば、4人家族の人が40万もらって、この40万をぱーっと使ってしまうか
と言えば、そうじゃないご家庭の方が多いんじゃないかなあ。
10万円ほどはちょっと贅沢したりして、残りは貯金するんじゃないかと。
私が4人家族だったらそうする。

今回の全員に一律10万円は、公明党の押しで決まったそうな。
随分前も、60歳以上と小さいお子さんのいる家庭にだけ商品券を配ったことがあった。
あれも公明党の推した案だったんだよね。
あの時は、景気を少しでも上向きにするために配られたものだけど
実際はお米とか日用品とか普段買うものに使われただけで
その分貯金した、というご家庭が多かったそうな。
私がもらっていたら新しいパソコンを買っていたのに。
一番お金がかかる世代を飛ばすなんて不公平だ、と
創価学会の婦人部でも活動している、公明党支持者の友達に言ったことがある。
その友達も、そういえばうちもお米とか食品とかに使っただけだなあと言っていた。
確かに不公平だよね、そういう意見があるということを伝えておくわ、と。
今回は全員に一律10万。私のようにぶーぶー言った人が多かったから、
か、どうかは分からないけど、言った通りに配られたら配られたで不満がある。
一般国民って、結構行き当たりばったりで文句言ってるんだなあ、と
自分を顧みて思った次第ですわよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...