先週からなんだか喉が腫れて痛い、と思っていたら
金曜日に熱が出てしまった。仕事に行けない。
職場に電話したら、先週はほとんどすることが無かったのに
こういう日に限って仕事が入っていた。でも仕方ないね。
金曜日からずーっと週末寝続けていて
目が覚めたら、真冬になっていた!
外に出たら、寒くて凍えるかと思ったわ。
歳のせいか季節の変化に鈍感になっていて、
秋なのか冬なのか分からないので、薄着してしまってた。
それで風邪を引いたのね。慌てて冬のコートを出す。
月曜日に出社したら、仕事は校正さんがスケジュールを立ててくれていた。
何から何まで、校正さんにおんぶにだっこであることよ。
さらに、この職場が寒いから風邪ひいたのね、ヒーター使って、と。
へ?っと思ったら、机の下に小さいヒーターが置いてあった。
みんな使っているらしい。節電で暖房を控えても
個人でヒーター使ってたら意味ないやん。でも、ヒーター温かい。
足元ぽかぽか~~~。
今の職場、凄く落ち着いている。
今まではとにかく速く速くと短納期でせかされることが多かったけど
今の職場はかなり納期に余裕を取って、その分細かいところまで丁寧に見る
というやり方をしていて、みんながそれぞれ自分のタスクに集中している。
誰もキリキリせかせかしていない。 どことなくおっとり。
服装も自由でジーンズ・スニーカーOKなのが助かるわ。
毎朝着ていくもので悩まない分、余分に寝ていられるもん。
NHKの連ドラの「ま~る~めてるせ~なかに~も~らいな~き~」が聞こえたら
そろそろ行こうと家を出てる。8時過ぎてから家を出るなんて何年ぶりだろう。
駅に着いたらコーヒー買って、飲み終わったころに来た電車に乗るという
かつてないほどのんびりした朝。
電車は途中で座れるから、その間『サピエンス全史』をせっせと読んでる。
駅に着いたら駅前のコンビニで朝ごはんのパンを買って
公園を横切って発声練習しながら会社まで歩いて、
職場に着いたらパン食べながらマイペースで仕事。
おやつもデスクで好きに食べ放題ですわよ。あー、お気楽。
通勤時間が短いって、こんなに楽だったんだ。今までの半分だからね。
難を言えば、社員食堂が無いのでお昼代が結構高くつくことと、
今読んでいる『サピエンス全史』が農業革命に入ってまさかの鬱展開。
もう、毎朝電車の中で口あんぐりですわ。
人類のバカ野郎!滅んじまえ!と言いたくなる。
生きているのが嫌になるので、落ち込んだときには読まない方がよい本です。
自分の仕事を片づけて、残業はしちゃいけないので定時退社。
リュックサックしょってまた公園を歌いながら横切って
電車の中で再び『サピエンス全史』を読んで鬱になっている間に
最寄駅に到着。適当に夕飯のお買い物とかして帰る。
家に着いたらまだ7時ですわよ。早い。早すぎてすることがない。
勉強すればいいんだけど、ご飯たべてぼさーっとしているうちに夜中になる。
あんまり時間がありすぎても駄目なのね。
時間がある時にはお金もないし。風邪が治ったらまたバイトしたいなあ。
喉がちょっとマシになったので、お昼ご飯を買いに行くついでに
発声練習してみた。そして高音の抜き方に気付いた。
これだ!軟口蓋を上げるというのは、ここを上げればいいんだ。
上げ方にコツがある。闇雲に上あごを押し上げても疲れるだけ。
前に、腔内の鼻の裏側に当たるところをくいっと軽く押すと書いたけど、
それをやや前倒し気味というか、前にひっかけるようにやると、
ちょうど軟口蓋のあたりが自然に上がる感じ。
そこでこめかみのあたりを開いてこれをやると、上に声がぱーんと抜ける。
O mio babbino caroのASが、いとも簡単に出る。
あんまり綺麗に抜けたので、自分でもびっくりした。
ASのチョイ手前の低いことから軽く前に押し気味で歌っておくのがポイントね。
喉が腫れていても楽勝!しかも疲れない。
このままだと狭くなりがちだから、さらに後ろも開いて
口は縦に開けてしっかり背中も使って支えを入れると、
前ぎみに出ていた声がもっと高い位置から抜ける感じで、声に厚みも出る。
先生が以前、喉がかすれているときでもテクニックである程度は出せます
とおっしゃったことがあるけど、声楽家の人はこういうの自然にやってるのね、きっと。
先生は、いろいろやってみて自分で気付くことが大事だとおっしゃったので
来週のレッスンまでにあれこれ模索してみるわ。
真冬の寒さだというのに、紅葉、結構頑張るね。
まだ真っ赤だよ。
散った紅葉は乾いてる。もう少し湿気があったら綺麗なんだろうけど。
結局、嵐山に行けないままに冬を迎えてしまった。
こうなったら、仕事帰りに花灯路に行くわ!
そういえは花灯路が始まったばかりの頃、友達と出かけたら雨が降ったのね。
阪急の駅の人に、雨だけどやりますかね?と聞いたら
「やるでしょ、あんなん道端に電気ともしてるだけですやん」
とあっさり言われてしまったことがあったわ。
まあ、その通りなんだけど、正直すぎて身も蓋もないなあ。
実際、芋の子洗うみたいな凄い人だしー。
あの竹林のとこなんて人多すぎて歩けないくらいだしー。
でも、行く!明日行く!忘れてなかったら絶対行く!
紅葉は残ってるかな?
2018年12月11日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿