朝はまだ小雨が降る中を通勤。
公園の紅葉が湿って、ちょっとだけ色が良くなっていました。
実際はもう少し鮮やかでした。
こういうの見ているとやっぱり、
渡月橋を渡らずに冬を迎えられるかーっ!と思いますよね。
で、帰りに行っちゃった。雨降ってて寒かったけど来ちゃった、嵐山。
渡るよー。
渡ってるよー。
とりあえず京福の駅で腹ごしらえする。
ライトアップなのに、食べ物があんまり残ってないってどーよ。
らんでん饅頭というのを買ってみた。400円。高いよ、観光地め。
中身はこんなん。牛肉のしぐれ煮が入ってた。
これはあれですな。
すき焼きしたあと、うどんをいれて汁気がなくなるまで煮詰めて
うどん食べたあとに鍋の底をさらって、ぐたぐたに煮詰まって濃い味になった
糸こんにゃくや牛蒡のかけらやら細切れの牛肉を寄せ集めたやつが
また美味しいんだわ。これをこれをおかずにちょっとだけご飯たべたいなー、
でもうどん食べたしなー、太るなー、でも一口だけ、
と、つい白いご飯たべちゃう、あれですわ。
(さすがにすき焼きの残りではないだろうけど、あんな感じの味)
京福嵐山駅。嵐電(らんでん)と呼ばれています。
ちなみに比叡山へ行くやつは、叡電(えいでん)。
お腹も膨れたことだし、歩くよ。
寒いわー。人少ないわ。竹林方面行くわ―。
人少ないのはいいけど、真っ暗で何も見えないし。
野々宮神社いっとくよ。
寒いわ暗いわで、風情もなにもあったもんじゃない。やっぱり昼間の方がいいわ。
常寂光寺に着いたら拝観時間が終わってた。ライトアップなのになぜそんなに早い?
落柿舎前の道路。名残の紅葉。
やっぱり花より団子よね。玉子食べるよ。
ここは結構有名なたまごやさん。玉子かけご飯が人気です。
私は年に一回、この花灯路の時に「赤にぬき」を食べます。
なんのことはない、赤いゆで卵。
「にぬき」とは関西弁でゆで卵のことですが、最近はこの言葉を使う人も少なくなって、
コンビニでおでんを買うとき「にぬきも下さい」と言ったら
若い人に通じなかった。あー。
来年はプリンを食べよう。
寒いのでさっさと帰る。
はい、ようやく秋が終わりました。
寒いのでお風呂入って寝る。
0 件のコメント:
コメントを投稿