昨日で平成は終わり。今日から令和元年ですね。
夕べは各地で盛り上がったようですが、私は筋肉痛で寝てました。
先月末から実家に帰って、草刈りとか片づけとかして
あちこち痛い。
実家の箪笥をごそごそしていたら、こんなん出てきた。
これ、キューブソープ。
高校1年の夏休みに英国でホームステイしたときに
お土産に買ったものだ。何十年前のものなんだか。
平成どころか、昭和だよ。ちなみにこのテーブルも昭和。
石鹸だし、腐ってないよね。まだ使えるよね。
せっかく買ってきたのに、母が大事に取っておいて使ってない。
こんな風に、買ったのに箪笥のコヤシにしているもの多数。
これもそうよ。
ドロンワークの名古屋帯。薄手でいまの季節にちょうどいい。
でもせっかくパールトーン加工までかけたのに
ずーっと箪笥の中で眠っていたので、しつけも取らないうちから
箪笥シミがいっぱい出来てる。
この黄色くなっているところがシミ。というよりカビかな。
ほかにも点々といっぱい出来ていて、しみ抜きに出さないと締められない。
着物や帯は着ないのが一番もったいないんだよね。
着ることで風を通すことになるから。
悉皆屋さんにしみ抜きの相談しようと思って持って帰って来た。
私がやらないと、面倒くさがって誰もやらないんだもん。
しみ抜き、いくらくらいかかるんだろう。
パールトーン加工を取らないとだめなのかな。
頭いたいわ。でも、もったいないから頑張る。
夕べテレビを見ていたら、平成はあなたにとってどんな時代でしたか?
みたいな質問をやっていた。
私にとっては、苦労ばっかりで辛い30年だったわ。
もうクソよ、クソ!忘れ去りたいわ。
社会全体としては、こざっぱりと綺麗になったとは思う。
でも、貧富の差は間違いなく広がっているよ。
ああ、一億総中流、世界で最も成功した社会主義国と言われた時代が懐かしい。
あの頃は、今頑張ればきっと将来は良くなると単純に信じられた。
そう信じられたから、血反吐吐くような鬼残業や休日出勤の連続も
借金してのスクール通いも、やることができた。
若いときに一番大切なのは、明るい未来を信じられることなんだよね。
明日を信じられるから頑張れる。今の若い人はそれが出来ないから気の毒だわ。
若い人に希望にあふれた未来を用意するのは、大人の責任だよね。
それが出来なかったことを本当に申し訳なく思うわ。
令和は明るい時代になればいいな。
個人的に一番うれしいのは、生きている間に
「上皇」という言葉を使うことが出来るってこと。
歴史の教科書や小説などでしか知らなかった言葉を
まさかリアルで使う日がくるとは。
もういっそ、「院」とお呼びしたいわ。
「上皇様~」とか言って、妹と二人で平家物語ごっこやっちゃった。
賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの
懐具合、体重、納期、これぞわが心にかなわぬもの、なーんて。
こんなことで興奮しているのもどうかと思うけど
小さいことに面白さや美しさを見出さなくてはね。
連休前の写真だけど、散った八重桜。
どんな時代になっても自然の作り出すものは美しいと思うわ。
***
明日は野崎詣りで東京大衆歌謡楽団の演奏があるの。
朝起きられたら行くわ。野崎、遠い。
令和は楽団の演奏でスタートね。
2019年5月1日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿