昨日日曜日は崑曲勉強会の二回目。
神戸の六甲まで出かけてきました。
一ヶ月ぶりなので、曲をすっかり忘れていました。
先生のお手本について歌うを繰返しているうちに
なんとなく歌えるようになるのが不思議。
まあ、すぐ忘れるんだろうけど。
参加者はみなさんピンインが分かる方ばかりなのだけど
私は中国語が全然駄目なので、発音はぐちゃぐちゃです。
崑曲の歌の発音は、蘇州語で北京語とでは入声の発音が多少違うとか。
また普通の発音とお芝居の科白の発音も多少違うそうです。
私には全然分からないけど、中国語が出来る方が
かなり細かい発音の質問をしていらして、ほえーっと感心して聞くばかり。
歌詞は全然駄目だけど、メロディの方は数字譜の読み方に慣れてきたのか
楽譜を見ながら音が取れるようになってきたぞ。
途中で先生の解説を交えながら、一曲最後まで歌いました。
最後は江南春琴行の村田店長さんの笛に合わせて合唱。
楽しーっ!
歌の練習のあとは、前回同様衣装をお借りして
今回は扇子ももって、歌に入る前の科白
不到園林
怎知春色如許
を言いながらの振りを教えてもらいました。
綴じた扇子をお箸のように持ちながら、片脚を引いて前脚の膝につける
というポーズを取って、お袖をふわっと落としてくるっと腕に巻いて
をやっていたら、すっかりその気になった。
このお芝居、実際に観たいなあ。
揺れるメロディが気持ちよくて、帰り道ずっと歌ってたわ(歌詞はめちゃくちゃ)
一曲続けて歌えるようになりたいな。やっぱり録音して練習した方がいいのかな。
楽譜見ながらピアノで弾いてみよう。
帰りに友達と梅田でご飯、というより吞みメインかな。
ルクアのバルチカの宮崎居酒屋でご飯。どこも混んでました。
まだ時間が早かったので、二軒目はルクア地下のキッチンマーケットで。
いろいろ愚痴ったりしていたら、すっかり吞みすぎた。
今日は二日酔いで頭が痛いわ。目が覚めたらお昼過ぎてた。
まあ、たまにはいいよね。たまには。
2019年5月27日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿