ようやく熱が下がったけど、まだふらふらする。
相変わらず咳が止まらなくて、咳のし過ぎで筋肉痛になった。
お正月用のお花を買ってきたけどまだ活けてない。これは明日にする。
寝込んでいたのでやることがいっぱい溜まってる。大掃除はパス。
さっきようやく年賀状を書き終わったわ。
今年はなぜか喪中の葉書が多くて、落ち込むわ。
取っていたメモを整理しようと思っていたけど
なかなかできませんね。忘れないうちにぼちぼちと。
disseminateという言葉、現在の職場では良く使います。
あるシステムを某国で普及させてその素晴らしさを知ってもらおう
という文章なら、「普及させる」がdisseminate。
Oxford Dictionaryでは
Spread (something, especially information) widely
つまり、情報などを広範囲に広めること
私の大好きなCollins English Dictionaryでは
To disseminate information or knowledge means to distribute it so that it reaches many people or organizations
情報や知識をdisseminateするというのは、たくさんの人や組織に届く様に
広めるということですね。
(余談ですけど私は英英辞典ではCollins-Cobuildが大好き。
「これはな、こういう意味やねん」みたいな説明が読んでいて楽しい)
このdisseminateという単語、「周知徹底させる」という場合にも使うんですね。
現在休刊中の ”ロンドン駐在員の「英語、そういえばいいのか」”
というメルマガのサイトに、チョイ古い記事ですが
この「周知徹底」の例文が出ていました。
Please ensure that these changes are widely disseminated
within your organization.
これらの変更点を部門内に周知徹底願います。
「周知徹底させる」はいろんな表現が出来ますよね。
ensure to keep (グループ・組織等) informed about
make (something) well known to (グループ・組織等)
make (グループ・組織等)fully understand~
ほかにもいろいろ思いつきますが、この例文を見たとき
うわー、これいい!めっちゃ簡単!と思いました。
Collins先生によると、disseminateはformalな単語。
仕事で使うにはいいですよね。
今では「周知徹底」という言葉が出て来たら
widely disseminatedばっかり使うという安直な道を選んでます。
だって簡単なんだもん。
***
年賀状出して来よう。
2017年12月30日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿