夕方、せっせと文法のテキストをやっていたら
ベランダのすぐ近くで、カーナカナカナカナ、と聞えた。
ひぐらしだ。
家の中からは普段、ジージーいうクマゼミの鳴き声しか聞こえないのに
ひぐらしの声を聞くというのは本当に珍しい。
前にひぐらしが鳴いたのを聞いたのは、もう何年前だったか。
滋賀県の草津に通っていた時のことだ。
駅からその職場に行くには、河原の遊歩道を通って
小山と言ってもいいような丘を二つ超える、という結構な距離を歩いていた。
ある夏の夕方、陽が落ちたころに職場から出てその丘の
こんもりと木が茂った薄暗い林の中を通っていた時、
突然、頭上でカナカナカナとひぐらしが鳴いた。
一声だけ短く鳴くと、あとは静寂。
ああ、夏が終わるんだなあと感じた。
遊歩道は黄昏時の青に染まっていて、歩道の両側には
藤の花に似たピンクの大きな花が点々と、明りを灯すように咲いていた。
綺麗な花、なんという花なんだろう?と思いながら歩いたわ。
まあ、葛の花なんですけどね。持って帰って植えようかしら
などと考えたけど、実行しなくて良かったわ。
ひぐらしの鳴き声を聞くと、夏も終わりに近づいたと感じるけど
実はひぐらしは6月下旬から普通に鳴いているそうな。
クマゼミに押されてあんまり聞えないのかな。
ひぐらしは夕方に鳴くそうで、それが終わりを感じさせるので
夏の終わりに鳴くセミという印象を持たれたのだとか。
まだ8月半ばだけど、もう立秋に入ったので暦の上では秋。
夏の終わりを告げるといっても、まんざら間違ってない気もするわ。
お盆休みに入ったこともあって、外に出ると人が歩いていない。
空は青いし、舗道から上がってくる空気は熱いし、やっぱりまだ夏。
近所では、庭先にビニールプールを出して親子で水浴びしている人が多い。
ちっちゃい子も遊びに行けなくて残念ね。我慢の夏だなあ。
先日公園で見た、あのピンクのウネウネした実。
調べてみたら、こぶしの実なんだって。
これはサヤみたいなもので、このなかに赤い実が入っているそうな。
秋になるとサヤが割れて、そこから紐で繋がった赤い実がぶら下がるらしい。
これはぜひ見なければ。
この木もずっと前から公園にあるのに、実に気付いたのは土曜日だよ。
そもそも実が成るということは、花が咲いていたということなのに
花にさえ気づいていなかった。
普段いかに周りを見ずにぼんやりと歩いているかってことだなあ。
2020年8月11日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿