2020年8月24日月曜日

受験がなければ受験生は楽しい

今日は多少涼しかった。
夜までエアコンなしで、窓を開けて扇風機だけで過ごせた。
でも寝る前にはエアコンつけてタイマーセットする。
お風呂に入ったあと汗をかくのがいやなんだもん。

本日も家に閉じこもって文法問題集やってた。
一応、毎日のノルマは決めていて、今日は句動詞。
私は遥か昔の受験生時代も、こういうのちゃんと暗記したことがない。
問題集の解説には、これは自動詞でこれは前置詞でこういう場合は副詞になって
この場合はこの動詞が自動詞になって云々といろいろ書いてあるけど
駄目、もう用語からしてダメ。面倒で覚えられない。
もしかして、世間の受験生はこういうきちっとしたルールを覚えているのか?
いくら若くて頭が柔らかいとはいえ、高校生って凄いわね。
いや、私は高校生の頃でも頭にぬかみそ詰まっていました。
これでよく、大したことが無い大学とはいえ英文科に入れたな。
いやいや、そもそも私、翻訳者やん。
こんないい加減なことでよくやってこれたわ(脂汗

ただ、改めて解説を読んでみて、へー、面白い!と思った。
並行してやっているDUOで昨日出てきたのと同じ句動詞がいっぱい出てきて
あっちにもこういうこと書いてあったなあ、
やっぱりルールとか前置詞のイメージはどの本も同じなんだなあ、なんて
当り前のことで感動したりして、なんだか、なんだか、なんだか、
楽し~~~~~~~!!!!!

試験とか受験が関係ないと、勉強ってこんなに楽しいのね。
時間があるというのもいいもんだなあ。コロナのおかげで仕事が棚上げ中だけど、
これは、もう一度高校生に戻って勉強しろ、という天の思し召しに違いない
と、ポジティブシンキングで今日も終わるのでありました。

これは昨日の写真。
こうしてみると、空に秋の気配を感じるわ。
まあ適当に言ってるんですけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...