2020年8月5日水曜日

こんどはそれか(呆

いつの間にか梅雨明けしていた。
買い物に行きがてら、近所を散歩してみる。

柑橘類が実をつけているなあ。
どこかのお庭にこんな大きな実が。
まだ緑色だけど、これは何かしら。

公園の橘の木にも青い実がいっぱいついていた。
すだちっぽい感じ。このままなのか、もっと大きくなって黄色くなるのか。
この木はずいぶん前からあるのに、実をつけるところを気を付けて見ていなかった。
今年はちゃんと観察しよう。

こんな実の成る木も。
赤茶色の実。見た感じは硬そうだけど、なんという木で
どんな花を咲かせていたかしら。思い出せない。
思い出せないということは、花よりも実の方が印象に残る木なんだろうなあ。

池の周りを歩いていると、鴨がぞろぞろと近づいてきた。
餌はあげないよー。

蓮の花も増殖中。
浮橋のすぐ近くまで広がってきて、花が近くで見られるね。

こんなの見つけた。
花というか葉っぱの一部がオレンジなのだけど
このオレンジが写真よりももっともっと濃い蛍光オレンジで
なんぞこれは?と衝撃を受けたわ。自然の色って凄いわね。
ちょっと前まではフーシャピンクの花が多かったけど
最近は濃いオレンジの色の花が目立つようになった。
オレンジは夏の色なのかなあ。

などと、ぽやっと考えながら写真とったりして、たらたらと駅前の商店街まで行くと
ドラッグストアの店の前に「うがい薬は売り切れました」という張り紙が。
うがい薬?それが売り切れたからといって、なぜ張り紙がしてあるの?
分からないままにその前を通り過ぎて、別のドラッグストアに
ボディ―ソープを買いに入ったら、ここでも子ども用うがい液を
熱心に手に取っている人たちが。はあ?うがい薬?
棚を見ると、イソジンが全部売り切れている。

いったい何があったの?なんでいまさらうがい薬?
もしかして、うがい薬が売り切れるような何かがあったのかしら。

確認するために三軒目のドラッグストアに行ってみると
店員さんにうがい薬がないか確かめている人がいる。
空になった棚の前ではご年輩の方たちが、早いなあ、もう売り切れてる、と話している。

その人たちに、なぜうがい薬が売り切れているんですか?何かあったんですか?
と訊ねてみると、吉村さんがテレビで言ったからだ、と。
なんでも、うがい薬でうがいするとコロナに効果がある、と
吉村知事がテレビで発表したんだと。4時のニュースでやっていたから
買いに来てみたらもうどこも売り切れだった、と。
ポビドンヨードの入ったうがい薬が効くと研究結果が出たらしい
と、テレビの画面を写真に撮ったものを見せてくださった。

ちなみにその時の時間は5時半。一時間半で売り切れかいっ。はやいわ。
他にもお客さんがぞろぞろと入ってきて、もう商品がないことに驚いていた。
いや、私もびっくりしたわ。 なんで今頃うがい薬に殺到するのよ。
マスク、消毒液、トイレットペーパーと来て、今度はうがい薬かい。
なんというか、もう、脱力した。

他のお客さんも口々に、もういいか、塩水でうがいしても一緒やね
緑茶でうがいしてもいいやん、とか言ってた。そりゃそうだろ。
何度も同じことを繰り返していたら、もう他の店を回る気力も湧かないよね。


私はもともと喉が弱い上に軽い喘息持ちということもあって
小学生のころから一日たりともうがいを欠かしたことがなく
当然、ポビドンヨードのうがい液も常備しているけど
そんなうがいマスターwの私でも毎日ヨードでうがいなんかしないよ。
うがい液を使うのは扁桃腺が腫れた時だけ。普段は水で充分だ。

吉村さんも、うがいという誰でもできることで効果があるなら
府民に知らせるべきだ、と思って公表したのだろうけど、
結果は見えていたよね。さっそくメルカリで転売しようとした人もいるとか。
今回のは医薬品だから転売は法律違反になるそうで、
品薄が長く続くことはないと思うけど、もうここまで来ちゃうと
振り回されるのにも飽きたわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...