近所の桜を見に行ったら、南側は7分咲、街路樹の桜はまだつぼみだった。
7分咲の方も週末の雨で花首から落ちていたわ。
土曜日
+なんにもしてない。洗濯してからひたすら寝ていた。
どんな時にも洗濯はする。
+夕方起きて、Youtubuで'O sole mioを検索。
女性が歌っているのは案外少ない。
三大テノール、パヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラスのがすごく楽しくて
こればっかり繰返し繰返し聴いてた。
素人耳の感想だけど、パヴァロッティの声ってすごく気持ちいい。
もっふもふでふっかふかの雲に乗って空を旅しているみたいな気分。
でもこの三人の中ではドミンゴが一番好きかな。
なんとなくだけど、自分は熱情を感じさせてくれる歌手が好きなのかな、と。
+今の三大テノールといえば、若手テノールグループの
イルヴォーロなんだと。こっちの動画も聴いてみたけどぴんとこない。
なんというか、うーん。生で聴いてみたらすごくいいのかも。
ドミンゴとの共演の動画を見ると、歳を取って衰えたドミンゴの方が
いいなと思った。若い声よりマチュアな声が好きかな。
+聴いていたらすごくハイな、歌いたい!という気分になって
o mio babbino caroを歌いまくっていたら声が掠れた。
やっぱり駄目やん。
+31日で期限が切れるマクドナルドの株主優待券をもらっていたので
久し振りにマクドナルドに行く。
ハンバーガーはあんまり食べないので何を頼んでいいのか分からない。
とりあえずお得感重視でビッグマックを注文。
株主優待券なら追加料金なしでパティを倍にできる、と勧められたので
やっぱりお得感重視で倍にしてしまった。
パティの厚さが倍になるのかと思ったら、パティの数が倍になるのね。
食べるのしんどかったわ。胃がもたれた。
ファストフードが受け付けなくなると、歳ですよ。
日曜日
+大阪駅環状線ホーム
関空快速と大和路快速の乗車位置を示したマークがつけられていた。

関空快速が飛行機なのは分かるとして、大和路快速は鹿。
奈良だから鹿。奈良と言えば鹿。奈良に行くから鹿のとこ並ぼう
とかなるのかな。これ、外国人観光客に意味は分かるのだろうか??
奈良を目指す人は多分、鹿目当てだから、分かるのかな。
緑と青の色の組み合わせが可愛い。
+堺市、栂に東京大衆歌謡楽団の演奏会を聴きに行く。
去年9月の延期公演で、予定が取れない人もいたと思うけど
ほぼ9割は埋まっていてなかなか盛況。
+感想を書く気はないけど、ひとつだけ。
アンコールの「ああ上野駅」
この高音部の声のトーンが違う。びっくりした。
こんな声も出せるんだ。なぜどうやってどこから???
すごく力強くていいのだけど、 なんかもぞもぞした。
+響きで言うと、後から回って額から抜けるのでもなく
前ぎみで縦に抜けているのでもなく、額から強い声がパーンと前に出ている感じ。
声から受けるイメージをなんとか言葉にしようといろいろ考えた。
まず思い浮かんだのが、「これは若い男の子の声だ」ということ。
10代後半、17、18、19ぐらいの男の子。
孝太郎さんは若い男性だけど、若い男性の声ではないの。
作為がなくて、adolescentで、しいて言えば、青い。
世渡りや手練手管を知らない不器用な男の子の声。
男ではなくて、男の子。
あー、やっぱり上手く表現できないなあ。
+私が聴いてきた限りでは、こんなトーンの声を聴くのは初めて。
これが意図的に、狙って出されたものでないのなら
もう二度と同じ声が聴けない、という可能性もあるなあ。
もう一回聴きたいのだけど。あー、なんかもぞもぞする。
+ちなみに私、「ああ上野駅」があまり好きじゃない。
と言うより、どちらかと言うと嫌い。
メロディは意外性がなくて面白みがないし、歌詞なんてそのまんま。
この状況を経験した人にはささる歌かもしれないけど
あまりにもはっきり範囲を区切られているというか
自分の中で物語を膨らませる余地がないというか。
でも楽団の「ああ上野駅」はいいなあ、と思った。
すごく感情が乗っている感じがする。
+もう四月なのね。今年もあっという間に一年が過ぎるんだろうな。
ぼーっとしていられないなあ、とぼーっとしながら思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿