2020年5月23日土曜日

網戸を張り替えた

今日はゴミの日だったのに、寝過ごして集荷に間に合わなかった。
天気があんまり良くないね。曇り空で雨が降りそう。
さっさと網戸を張り替えよう。

数年前の台風で網戸が全滅。角部屋なので北東からの風をまともに受けてしまった。
これは大家さんが取り換えてくれるんじゃないかと思って
管理会社に連絡したら、網戸の網は消耗品だから入居者負担になるんだと。
網戸は簡単に取り換えられますよ、と言われたのでネットで検索してみると、
あら本当だ、取り換え用のネットも道具も売っている。
自分でも出来そうだと思うと安心して放置していたけど、
時間があるし夏が来る前にやっておくことにして、通販で取り換えグッズを購入。

北側の物置部屋から取り換えようと思っていたのに、網戸の枠がどうしても外れない。
外装を塗り替えたときに、窓枠の上のでっぱりの塗装が厚くなったみたい。
この部屋は物置だし、どうするかは後で考えよう。
とりあえず、東側の寝室の窓をやることにした。

網戸を外した。
ぼろぼろでほぼ無くなっていますわ。網戸が破れるほどの強風、恐るべし。
押さえているゴムを外して枠を掃除、それからネットに付いていた
説明書を見ながらやってみた。あら、意外に簡単。
角に新しいゴムを押し込むのにちょっと力が必要だったのと
ゴムをねじらずに溝に押し込むのにコツがいるけど
ネットも弛まず、サクサクと張り替えられた。15分かからなかったよ。
こんなに簡単だったらもっと早くにやっておけば良かった。
床の目に合せて枠を置いたら分かり易かったよ。

で、張り替えた網戸をまた窓枠に差し込もうとしてみたけど、はまらない。
ネットが破れているので、外すときは外側の枠と内側、
つまり硝子窓と重なる側の枠を両手でしっかり掴んで外せたけど、
はめる時は、ネットを貼ったために外側の枠しか掴めない。
そのため何度やっても窓枠が並行にならないの。
網戸を上げたり下げたりで一時間近く悪戦苦闘した結果、
内側に来る方の枠にガムテープを貼って取っ手を作り、
なんとか並行に持ち上げて取り付けることができた。
ふー、大変だったわ。網を貼るよりこっちの方に時間がかかった。
でもこれで学習したから次は大丈夫。

おお、久しぶりの網戸越しに見る風景。
これで今日から風抜き窓を開けて寝られる。

次回のために、使った道具をメモしておこう。
以下をダイオ化成というネット専門の会社のネットショップの
楽天市場店「ダイオeショップ」 で購入。

 - 網戸用張替ネット クラウンネット #24 100cmx2.5m
   グレイ アミド張り替え用防虫ネット          858円(税込)
 - ダイオ 網戸専用カッターダークグレイ         437円(税込)
 - ダイオ ワンタッチローラーNW ブルー          176円(税込)
 - ダイオ 太さが変えられるゴム
   3.5mm~5.5mm 7m ブロンズ/ブラック        330円(税込)

ネットはどの目の大きさがいいのか分からなかったので
一番売れているという#24を買ってみた。
前に貼ってあったものと比べてみたら同じ大きさだった。
ポリエステルだけど割としゃんとしていて、たるみなく貼れた。
長さは窓二枚分なので、残りは北側の窓用にとっておく。

網戸専用カッターは普通のカッターでも代用できると思うけど
慣れていないと難しいと思う。
このカッターは窓枠にぴったり合わせて押すだけでまっすぐ切れるので
枠も傷付けないし、買って良かった。

ネットを枠に固定するゴムを押し込むのに、ワンタッチローラーは絶対必要。
これを使うと本当に簡単だった。

ゴムの太さが分からなかったので、網戸の80パーセントはカバーできるという
外側をめくって太さが変えられるゴムを買った。古いゴムを外して径を計ってみると
5mmという中途半端さ。合わない場合は大き目を選ぶのが良いらしいので
めくらず5.5mmでやってみると上手くいった。

カッター、ローラー、太さの変えられるゴムに張り替え方のDVDが付いた
セットもあるけど、売り切れだったのでバラで購入。
ネットショップのサイトに説明動画もあるし、DVDは必要ないわ。
ネットに付いてくる説明書だけで充分だった。

障子を張り替えるよりもはるかに簡単で、意外に安上がりだったなあ。
送料が780円はちと痛いけど、今発送が遅れていて3~5日くらいかかる
と言われていたけど、注文した翌々日に届いた。

なんだか、やり遂げた感あるわー。今日のお仕事はここで終わり。
もう何もしたくないわ。一日1タスクというのもどうかと思うけど。
北側の窓のほかに、ベランダの網戸も二枚残っているけど
こんなに簡単なら、慌ててやる必要もないなあ。←いや、やれよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...