暑いわ。暑いから昼間は家の中に閉じこもっている。
それでも暑いわ。もう5月も終わり。
お家籠りしているうちに、あっという間に季節は流れる。
もうね、仕事ないわー。
この前もエージェントの担当さんと話したのだけど
コロナは日本だけでなく世界全部のことだから
こっちが収まっても海外が収まってくれなければ
プロジェクトが止まったままで、いつ再開されるか分からないって。
別のエージェントから東京での求人情報が来た。
興味があったら職歴書送ってくださいって。
うーん、今から東京に?うーん、多分行かない。
やれやれ、どうなるのかなーといいながら、もうプー生活に慣れてしまったわ。
そうこうしているうちに、楽団さんのDVDが届いたよ。
前のDVDには散々あれこれ言っておきながら、やっぱり買ったんかい!
ええ、ファンだもん。一応、おっかけだし。でも最近は、おっかけには行ってない。
今の楽団さんは私にとって、うーん、戸川純のいないゲルニカ。
でもファンだし、これからもずっと聴きつづけるもん。
DVDの内容は、浅草神社やカナリヤホールでの演奏の様子とか
カナリヤホール内でのインタビュー、台湾の街頭演奏の様子がちょこっと。
浅草神社の演奏はYoutubeでも見られるし、鹿児島公演の宣伝番組と考えれば
こんなもんかなあ、と言う感じ。
カナリヤホールに行ったことが無い方には、
レトロな雰囲気が分かっていいんじゃないでしょうか。
兄弟揃って髪の毛をセットしているところが、可愛いですわ。
インタビューの内容は以前からお話されていることとほぼ一緒ね。
「誰か故郷を想わざる」は孝太郎さんにとって特別な歌なんだなあ。
実は台湾の様子を楽しみにして買ったのだけど、少なかった。
あーん、不満。台湾の街頭演奏の様子がもっと見たかったのに。
台湾だけ別途まとめて、楽団さんからDVD出して欲しいなあ。
そう言えば、3月に台湾に行く予定だったのに。
今年は無理かなあ。台南と基隆にも行きたかったのだけど。
6月から着物も単衣、と言ってももう暑いからみんな単衣を着ているよね。
袷の着物をあんまり着ないうちに単衣の季節が来るから。
着ておこうと思って着てみた。
これはポリエステル。
衿は木綿のレースを付けてみた。縫うのが面倒くさかったので
適当に半衿用両面テープで貼った。ぼこぼこだけど二回やってコツがつかめたから
次からは上手くやれるような気がする、多分。
この着物も太って身幅が足りない。大き目に作ってあるプレタで身幅が足りないって
どんだけ太ってるんだよ、自分。デブっていやね。
帯は半幅のポリエステル。これは「ひさかたろまん」(現、おりびと)の
葛飾北斎の富嶽三十六景「甲州石班澤」の柄。
柄が気に入って買ったけど、やっぱりポリの帯は締りが悪いわ。
ポリの着物とポリの帯は、繊維同士がつるつるで噛み合わないから
どっちかを天然繊維にした方が着崩れしにくいのね。
半幅帯は手軽と言われいるけど、変わり結びはバランスが難しくて苦手。
いっつも面倒だからカルタか矢の字しかやらないけど
お着楽舎さんのYoutube見て、「帆掛け舟」というのをやってみた。
後ろの写真を撮るのが難しかったので、前から撮った。これから後ろに回すよ。
これは熨斗目結びの変形だと思うけど、熨斗目は輪に通した手先を二つ折りで通す
帆掛け船は一重で通してサイドに垂らす、という違いかしら。
結構簡単に結べるけど、うーん、なんか違う。
帯の長さが足りないこともあるけど、佐久間先生のように揺れた感じにならない。
半幅帯って造形的センスがもろに出るから、私がやるともっさりする。
だからいつも名古屋で角出しに逃げているけど、自粛中に半幅の練習するわ。
着物で本当に難しいのは、衿を格好良く決めることだと思う。
私は首が太短いので、衣紋を抜かなきゃ短く見えるし、
抜いたら抜いたで頭の下がすぐ背中みたいになって短さを強調してしまうし、
どうすりゃいいのさ。バランスのいい抜き方がいまだに分からないわ。
やっぱり着物は、細くてしゅるっと首の長い人が似合うと思う。
なぜ一般的にはぽっちゃりの方が似合うと言われているんだろう?
で、その衿だけど、6月になるので楊柳の衿を買った。
楊柳、つまりクレープですわね。
正絹のを持っているけど、黄ばんだので手入れが簡単なポリにした。
これは薄物になる前の単衣の季節に付ける衿ですが
今はもう6月から絽の半衿を使う人が多いですわ。
世間様が半そでを着ているのだから、早めの夏物もオケーですね。
暑苦しいから5月から単衣を着てこの衿を使う方もいらっしゃいますわ。
実は半衿には季節があって、塩瀬は夏以外の年中。
縮緬はぼこぼこしているので、4月も半ばを過ぎると暑苦しい。
風通はやっぱりかさ高になるので秋から冬、うずら縮緬は冬
と教わったけど、現実的には夏とそれ以外を分けておけば
あとは気候と着る着物の雰囲気に合わせて適当でいいと思う。
面倒な時はもう塩瀬でいいやん、塩瀬で。
今日も適当に終わった。アイス食べて寝ようっと。
2020年5月29日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また放置、そしていつのまにか春
歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...

-
今日は朝から暑くて、朝の通勤電車の中で倒れるかと思った。 会社でも頭がふらふらしていたし、もしかして熱中症だったのかしら。 午後になるとPCが熱くて、意識が飛んでた。 **** 夜、英会話教室に行くとクラスの生徒は私ひとりだった。 先生独占!はいいんだけど、今日も難...
-
あー、喉がパンパン。鼻が止まらない。 すっかり風邪を引いてしまった。 でも金曜日はネイティブチェックに回す仕事があったので 一時間遅れで出社。体調が悪い時に限って仕事が重なるのね。 木曜日の夜には扁桃腺が腫れて、片側の耳が詰まったみたいになって ずっと耳鳴りしていた。...
-
今日も朝から電車が遅れた。 京都駅で非常ベルが押されたんだってさ。 挑まれているのだろうか、やっぱり。 今日職場で話題になった、違いが良く分からない単語。 garbage refuse waste どれも、ゴミです。 garbageというのは、分かる。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿