2020年4月18日土曜日

お腹に浮き輪

毎日特に予定もなく家にいると、日にちの感覚がなくなってくる。
金曜日はゴミの日なので、朝5時過ぎにゴミ袋を抱えて外にでてから
はて?今日は金曜日だったっけ?木曜日だったっけ?
ゴミ、出してよかったっけ?と考えてしまった。
ゴミ捨て場にゴミが出してある。やれやれ、金曜日だった。

食事はきしめんとパスタを交替で食べている。麺類ばかりで太った。
顔が丸いわ。しかも、お腹の周りにぐるっと浮き輪のようにお肉が付いている。
この浮き輪がやばいですよ。これは血中脂肪が高くなっている証拠。
私は胴周りサイズからすればメタボではないらしいけど
腰幅が狭いから誤魔化せているだけのような気がする。
血液、ドロドロですもん。

本格的にダイエットを始めなければいけないと思うのだけど
近頃は、一日何回食たべたか分からなくなって
お昼を食べながら、あ、さっきパン食べたやん、と。
ボケ老人みたいな状態になっていて、記憶力も危ないですわ。
英会話のテープを聞きながら、シャドウイングとオーバーラッピング、
だけでは足りない。ディクテーションもやって手先を動かした方がいいかしら。

豆苗水栽培2号はこんな感じ。あんまり伸びてない。
1号は伸びたので、少しずつ切って食べているのだけど
ツルが出てきた。何回食べられるのか検索してみたら
二回くらいで止めておいたほうがいいと。
ツルが出てくると何となく可愛いので、このまま育てようかしら。

暇なのでまた着物を着てみた。
着物も帯もポリエステル。
今は除菌スプレーをかけたり洗ったり出来ないと嫌だから
正絹を着る気になれないなあ。

この八寸帯は存在を忘れていて、箪笥の中をゴソゴソしていたら出てきた。
硬めの生地なので銀座結びにしてみたら上手くいった。
着物は15年ほど前に3800円で買った安いもので、家周りで割とよく着ている。

近頃の着物のトレンドである同色系の組み合わせをやってみたけど
なんか秋みたいな感じ。季節感を出そうと思って帯揚をサックスにしてみた。
全然季節のさわやかさが出ないやん。薄いピンクの方が良かったかしら?
色の配分が苦手なので、どうしてももっさり感が抜けないなあ。

では帯飾りで季節感を、と思って探したけど
新緑の季節にふさわしいような帯飾りを持ってなかったわ。
帯留は可愛いと思ったらつい買っちゃうけど、ほとんど使わない。
帯締めの要が綺麗な形できっちり前にあるのが好きなのと、
センスがもっさりなので、帯留と帯締め、帯揚のバランスのとり方が良く分からないの。
東京に行った時に買った、柘植の折鶴の根付を付けてみた。
・・・全然さわやかじゃない。
もういいわ、これで。なんか疲れたし。

明日は週末。
スーパーが混むだろうから今日のうちに買い物に行っておこうと
夕方6時半ごろに出かけたけど、しまった、まだ時間が早かった。
そこそこ混んでいたわ。夜にすればよかった。

葉野菜が食べたい。どうしても食べたい。
キャベツは高い。でも、小松菜が98円で出ていた。お買い上げ~。
豆苗はもう止めておく。果物も欲しいけど、まだ家に八朔があるから我慢。

レジで並ぼうとしたら、床に白いテープが1メートル間隔で貼ってあった。
ここに並べということね。見れば、レジにもビニールシートが設置されてて
ああようやくスーパーも感染対策し始めたんだとほっとした。
もっと早うにやっててもよかったんやで。

でも、足元のテープに気付かないまま、開けた間隔に割り込んでくる人が。
後ろに並んでいた奥さんに注意されて初めて気付いたみたい。
こういうのをやってくれることで、普通の状態じゃないんだ
と気づくお客さんが増えればいいなあ。

帰りに公園を抜けて帰った。夕方だし曇っていたこともあって誰もいない。
八重桜がまだ頑張っていた。
今年の八重桜は本当に頑張るなあ。
どんなときでも、誰も見ていなくてもアタシたち可愛いから!
と胸張っているような感じがして、すごくいいなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...