2020年4月7日火曜日

大好きな「自己責任」は何処へ?

本日も朝から外装修理のゴンゴンと言う音で目が覚めました。
いい天気だなあ、と思いながらぼーっと朝昼兼用ごはんを食べていると
管理会社の人が来て、水漏れしていないか確認したい、と。

それって前に見に来たよね。下の部屋の人が雨漏りするって。
確認してもらったら、寝室の窓枠から漏れた雨水で少しだけ壁に水染みが出来ていた。
それ以外は別になにもないはず、と窓を開けてびっくりした。
うちの窓のすぐ横から下の部屋まで、外壁にものすごく大きくて長いヒビが入ってた。
こ、これは、やっぱりこのマンション、次の大きな地震で傾くな。

箪笥をどかして前に確認した壁紙を見ると、あ、染みが下まで伸びてる。
畳も湿気てる。少し離れたとこにも染みのようなカビのようなものが。
あれだけ大きなヒビだもん、そりゃ水も染みてるわ。
今週末に修理した箇所に散水して、室内に水が入ってこないか確認することになった。

銀行に行くついでに公園に寄ってみた。桜、まだ頑張っている。
でも今日は暑くて、桜も暑さのためにヘロっとなっている。
もうしんどいし、今年はもうええわー、みたいな風情。
もうちょっと頑張ろうよ。

今は八重桜が盛り。ブーケみたいで可愛い。
 今日の「はにわの友達」
はにたーん、テケテケ(以下略
誰も見ていない桜は、やっぱりちょっとさびしいな。
昨日食べた豆苗、水に漬けたらまた芽が出てくる、
と、パッケージに書いてあったので、タッパーに入れてみた。
芽が伸びて来たら、一回で二度おいしいね。

ところで、緊急事態宣言が明日出るらしいです。
と言っても、法的にロックダウンはできないので
いままで通り不要不急の外出を避けることと、イベントの自粛
休業や時短営業を要請する程度のようですが。

久し振りにテレビをつけてニュースを見ていたら
補償が無いから休業できない、うちは営業するという飲食店も。

補償がないから働くしかない。生活があるんだから仕方ない。
だよねー。分かるよ。ご飯たべなきゃ、家族食べささなきゃいけないんだから。

でも、なんかもにゃもにゃする。
それで感染が広まって病院がパンクしても、
だって政府が補償してくれないからー、
国がはっきり決めてくれないからー

自分のせいじゃないもん、てか。
いや、あんたのせいや。

生活を守るために働き続けて感染が蔓延するのを容認するか、
休んで生活が苦しくなる方を選ぶか。
どちらか選ばなきゃいけないにしても、どっちを選んでもそれは自己責任でしょ。
補償?
あらやだ、みんなの大好きな自己責任は何処にいったのかしら?

私だって今は仕事がないし、いつ再開するかも分からないよ。
いつもいつも、何があっても自己責任で切り捨てられる側だし
自分だって自己責任でやってる。
自分のやりたいことやるために、組織に守ってもらわないことを選んだのだから
リスクは自分で負わなきゃいけない。

だから言わせていただく。

人には自己責任と言うくせに
自分のケツは誰かに拭いてもらうんかいっ!

人間はみんな、誰かに助けられてるのよ。
自分がいまその場所にいるのは、自分の力だけじゃない。
二度と軽々しく自己責任いうな。
自己責任の一言で片づけられるなら、国家も社会もいらんのや!

さーて、お菓子も買い込んだし
しばらくはおうち籠りして、勉強でもしようかな。
あ、もちろん補償はしてもらいましょうよ。
こういうときに助けてくれなくて、なんのための国だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...