2020年4月9日木曜日

自粛一日目

昨日の夜の緊急事態宣言が出てから、一日目。
特に何が変わったということはないなあ。

ちなみに緊急事態宣言を発令
って英語でなんと言うんだろうと調べてみた。
to declare a state of emergency
なんだって。

豆苗の目が長くなっていた。食べられるようになるまでどれくらいかかるかな。

今日は天気が良かった。紫外線も強そう、花粉も飛び交っていそうよ。
洗濯して午後から散歩がてら買い物に出かけた。

途中通った公園。ソメイヨシノが散りかけていて
風に花びらが舞って綺麗。でもあとで掃除が大変だな。
カタバミの黄色と緑のコントラストが目にも鮮やか。

駅前は普段と変化なし。
ただ、歩いている人のマスク着用率が大幅にアップ。
スカーフで口元を覆っている男性もいた。
「不要不急の外出は控えてください」と消防車がアナウンスして回っていた。
なぜに消防車?市の広報車じゃないのか。

相変わらずマスクは売っていないし、いつ入荷するかも分からない。
それでもドラッグストアには開店前から列を作る人がいるらしくて、
問い合わせをしたお年寄りに
整理券を出しているけど、入荷するかどうかは分かりません
と店員さんが説明していた。

マスクなんて二月の末には店頭から消えて、出会えたらラッキー状態だったので
まだ並ぶ人がいるという事実にちょっとびっくりした。
もう自分で作った方が早いんじゃないか?
手作りマスクをしている人も頻繁に見かけるようになったし。
ハンカチを折りたたんでゴムを通すだけでも出来るのに。
ただお年寄りが朝から並ぶのは、働いている息子や娘のためだったり
可愛い孫ちゃんのためだったりするので、
おじいちゃん、おばあちゃん、大丈夫だよ。心配だから並ばないで
とお孫さんから言ってあげた方がいいんじゃないかとも思う。
政府から布マスクが届くらしいし。

ついでにスーパーにも行ってみた。
途中の公園。いまは八重桜が見頃。
以前は八重桜がうるさくてあまり好きではなかったのだけど
今年はなぜか、とてもかわいく感じる。
手前も奥も八重桜。もこもこしてますわ。
散歩をしている人はちらほら。隣の児童公園には誰もいない。
桜の木の下にシートを敷いて休んでいる人がいたのだけど
なぜか、マスクして体育座り。二人ならんで無言で体育座り。

桜の次はこれ。霧島つづじ。
今年は長岡天満宮のつつじを見に行けるかなあ。
平日なら人は少ないだろうけど、電車に乗るのがちょっとはばかられる。

今日はドラッグストアもスーパーでもトイレットペーパーが売り切れていた。
家にいる時間が長いと消費量も多くなるから買う頻度も上がるのかな。
一人一個の制限が付いているので、買い占めという感じではないし、
多分、またすぐに入荷すると思う。
食料品は通常通り。お客さんが買い物している量もいつもと変わらない。

スーパーの入り口に手用消毒液が置かれているのだけど
使っている人を見かけないのね。私は入るときと出る時に必ず使うのだけど。
使う人がいないので私専用みたいになっているわ。

お買い得品の鶏ムネ肉と、香草焼き用のシーズニングを買って蒸し鶏を作ることにした。
皮を取った鶏肉にシーズニングとハーブ入りソルトをかけたはいいけど
蒸し鶏の作り方を知らなかったわ。
そこで、ビニール袋に入れて二分ほどレンジアップ
アルミホイルに来るんで魚焼き用グリルに入れる
の、二通りのやり方でやってみた。
レンジアップの方は二分では中まで熱が通らなかったので
シリコン容器に入れ直してさらに二分温めなおした。
グリルの方は中火で10分くらい焼くと上手くいった。

刻んだキャベツと混ぜ混ぜして食べてみた。
美味しかったけど、キャベツと混ぜるならもう少し味が濃い方がいいかな。
半分食べて、残りはタッパーに入れて保存することにしたけど
蒸し鶏ってどれくらい日持ちするんだろう。

一日中座っているので、腰が痛い。
やっぱり歩いたりジョギングしたりは必要だと思うわ。
仕事がないと5月の連休明けまでこの状態が続くのかと思うと
お財布も身体もきついわ。精神的には全然きつくないんだけど
って、呑気すぎか。まあ、なんとかなるんでしょう。
 金の無い奴は俺んとこへ来い
 俺も無いけどなんとかなるさ
日本一の無責任女ですわ。だって私、無敵の女だもん。
この際だから、部屋の大掃除でもしようかしら。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

また放置、そしていつのまにか春

 歳月が流れるのは早いなあ。 ぼーっとしている間に一年が終わり、年が明けたと思ったらもう2月も終わり。 父が手術で入院したりとバタバタしていたので2月半ばまで実家でリモートワークした。 いやー、仕事になりませんわ。 18時まで仕事なのに、5時過ぎから母に「ごはん作るの手伝え...